龍樹について調べたい!
龍樹について書いた本は?
「どんなひと?」か調べたいなら

梶山雄一・上山春平『空の論理』(仏教の思想3)、角川書店,昭和44年
※龍樹の論理・哲学にせまりたい人に、お勧め。
現在角川文庫ソフィアに収められている。

中村元『ナーガールジュナ』(人類の知的遺産13)、講談社、昭和55年
※龍樹の思想のみならず、伝記や伝承も詳しく紹介。
『中論頌』のサンスクリット原文からの訳と『大乗二十頌論』もサンスクリット原文からの訳を載せている。これを底本として、講談社学術文庫に中村元『龍樹』がある。

瓜生津隆真『龍樹 空の論理と菩薩の道』大法輪閣、平成16年
※題名どおり、論理と倫理実践の両方に詳しく言及している。
伝記・伝承も紹介。龍樹研究集大成。


龍樹の本の翻訳を知りたいなら

三枝充悳『中論』(上中下)レグルス文庫、1984年
※詳細な文献学的研究。漢訳、サンスクリットの原文を並記。

梶山雄一、瓜生津隆真訳『龍樹論集』(大乗仏典14)、中央公論社、1974年
※『六十頌如理論』『空七十論』『廻諍論』『ヴァイダルヤ論』『宝行王正論』『勧誡王頌』『大乗二十頌論』『因縁心論』の和訳が収められており、貴重なものである。現在、中公文庫に収められている。

長尾雅人(編)『大乗仏典』(世界の名著2)、中央公論社、昭和42年
※梶山雄一「論争の超越(廻諍論)」、長尾雅人「明らかなことば(中論月称釈)」、梶山雄一「知恵のともしび(中論清弁釈)」が収められている。

仏教の空思想を展望したいなら

平川彰・梶山雄一・高崎直道『講座・大乗仏教』7─中観思想、春秋社、 昭和57年
※やや専門。

梶山雄一『空入門』春秋社、1992年

立川武蔵『空の思想史』講談社学術文庫、2003年

竹村牧男『インド仏教の歴史』講談社学術文庫、2004年

カニシカ王の時代の人々の伝記を知りたいなら

定方晟『カニシカ王と菩薩たち』大東出版社、昭和58年
※龍樹の伝記も含んでいる。

龍樹!大好き

マニカナ・ホームページにもどる