968. 良いですねぇ、ジンギスカン 管理人エム [URL] 2003/08/05 (火) 18:18 やっぱり、暑いです。こういう日にはジンギスカンです。 |
967. ジンギスカン!! せうま 2003/08/05 (火) 16:38 ただいま空腹の折、Jane様の書き込みを見て、無性にジンギスカンが食べたくなりました。近いうちに作ってみようかと思います。そこで一句。 |
966. ジンギスカン Jane 2003/08/05 (火) 14:27 食べたことはあるけれど、作ったことはない、と言うものでした。肉屋で冷凍のラム肉を見つけ、その近くに「成吉思汗のタレ」が無かったら、作ろうとは思わなかったでしょう・・・。 |
965. 北海道も梅雨明け? 管理人エム [URL] 2003/08/05 (火) 08:03 北海道には梅雨がないといわれてきましたが、ここ10年くらいでしょうか、他の地方と同じように、梅雨のような天候があることに気づかれるようになり、「えぞ梅雨」などと言われています。 |
964. さてと せうま 2003/08/04 (月) 17:27 suzakicojp様。 |
963. ニヤニヤと哲学の関係 suzakicojp [URL] 2003/08/04 (月) 12:14 はじめまして、 |
962. 龍樹の悟り suzakicojp [URL] 2003/08/04 (月) 12:01 >とうとう限界です。ちょん。 |
961. にやにや笑い せうま 2003/08/04 (月) 11:06 話の流れについていけませんので(管理人様のおっしゃりたいことはわかるような気がするのですが)、別の話をさせていただきます。 |
960. 後悔先に立たず 管理人エム [URL] 2003/08/04 (月) 07:26 ムム、「どんな話題にもついていく覚悟でおります」とは身の程しらずだった、とは、思いつつも、全部「ちょんかな?」というおたずねに「はい、ちょんです」とあっさりお答えするのも、ねぇ…。 |
959. 「わかる」という意味 suzakicojp [URL] 2003/08/03 (日) 23:59 >「十分わかる」の「わかる」という意味がやっぱりわたしには問題なので、suzakicojpさまの言葉をお借りして両者の一致点を模索していたようなあんばいです。 |
958. ちょっとここで。。鈴木大拙さん! その2 suzakicojp [URL] 2003/08/03 (日) 23:32 ―鈴木大拙によると、禅語に「大用現前、軌則を存せず」という言葉があって、『…大用というのは、物自体がその自体のごとくに作用し行動する意味である』。そして、『軌則は、人間が物の動く跡をつけまわして、それを「科学的」に図式にして、一つの型に入れておくことをいう』。つまり、仮に自分自身が自由の境地にあれば、規則だとか法則だとか型だとか論理だとかは((ある意味では))関係ないわけです。 型に入れられている人は不自由人です。 |
957. ちょっとここで。。鈴木大拙さん! その1 suzakicojp [URL] 2003/08/03 (日) 23:32 インド哲学をおやりになられたと思ったもんですから、面白いなーどこまではなしができるかなーとおもっていたんですが、この辺でちょんですか? |
956. 話が大きくなってしまいましたか 管理人エム [URL] 2003/08/03 (日) 16:16 Janeさま |
955. お呼びでないかもしれませんが・・・ Jane 2003/08/03 (日) 15:22 白熱した議論の中、ちょっとお邪魔いたします。 |
954. 色即是空。空即是色 suzakicojp [URL] 2003/08/03 (日) 10:03 まえにいったところもうすこしていねいにかきます(学者さまは怖いと言うイメージがいつの間にか心の流れの中に出来上がって(これをパタンジャリはサンクハラという)、マーイだろうと言う本来のいい加減さがすなおにでないです。。。 |
953. 経過報告 suzakicojp [URL] 2003/08/03 (日) 09:40 経過報告します: |
952. 今年の夏はいったい… 管理人エム [URL] 2003/08/03 (日) 09:38 どこに行ったんでしょう。 |
951. Delayed response.... suzakicojp [URL] 2003/08/03 (日) 06:25 Sorry, but my computer is not working well today and I cannot type in Japanese. It may take some time to fix this problem. |
950. 知行合一するでしょうか 管理人エム [URL] 2003/08/02 (土) 09:05 suzakicojpさま |
949. 論理と智慧 -2 suzakicojp [URL] 2003/08/02 (土) 01:12 >> 論理から悟った人と言うのはあまり聞いたことがありません。 |
948. 論理と智慧 -1 suzakicojp [URL] 2003/08/02 (土) 01:11 返信ありがとうございます。とりあえず話のできるところから話をしたいと思います。 |
947. 千客万来ですね 管理人エム [URL] 2003/08/01 (金) 21:22 せうまどの |
946. お久しぶりです せうま 2003/08/01 (金) 20:10 管理人様、Jane様ほか、ご心配をおかけしました。悪戦苦闘の末、ようやく自前のパソコンの世界に復帰いたしました。 |
945. これは困りました 下宿人 2003/08/01 (金) 15:24 洲崎様。 |
944. これはだいぶギャップがあるようですね−2 suzakicojp [URL] 2003/08/01 (金) 12:39 5〉 別の言い方をすると、問題は道元とか、釈尊とか言う固有名詞での話しでなく、歴史の話でも、学問的な話でも、またいわゆる仏教の話でもないんです。 |
943. これはだいぶギャップがあるようですね。 suzakicojp [URL] 2003/08/01 (金) 12:39 管理人さまにどう答えようかな。。。と思っているうちに、下宿人さまのポストをみて、どうもそれどころじゃないかなと言う気がしております。それで、まあ、覚悟を決めまして、道元と釈尊を例にとって、話にならないかもしれませんが、一応話をしてみましょうか? |
942. どうお答えしたものやら 下宿人 2003/08/01 (金) 09:49 suzakicojp様、拙稿「苦楽中道」をお読みいただきありがとうございました。 |
941. 書き込みありがとうございます 管理人エム [URL] 2003/07/31 (木) 14:25 suzakicojpさま |
939. 中道と釈尊の体験ー2 suzakicojp [URL] 2003/07/31 (木) 00:42 >この独創性をじかに表現したものが四聖諦説や縁起説であり、それに教育的配慮を加えて出来上がったのが、戒定慧の三学という仏教独自の修行体系である。そして、この独創性を補完するものが無常観であり、その無常観をさらに補完するものが非我観である |
938. 中道と釈尊の体験 −1 suzakicojp [URL] 2003/07/31 (木) 00:41 苦楽中道よみました。キーポイントとして以下のパラグラフがありましたのでこれにコメントをさせていただき、どなたでも、さらに批評などをいただければさいわいです。 |
937. その人の名は? 管理人エム [URL] 2003/07/31 (木) 00:11 かっぱさま |
936. でも かっぱ 2003/07/30 (水) 01:02 管理人様、ヘンリー様、Jane様 |
935. 2つも書くのはどうかなぁと思いますが 十字路に立つヘンリー 2003/07/29 (火) 22:33 補助線は必然線と申したのは、つまる所絶対に補助線は次の3種に分類されるからです。 |
934. なるほど、たしかに 管理人エム [URL] 2003/07/29 (火) 20:45 ユニークな人は大学とか入りにくいかもぁ。でも、最近では大学もだいぶ変わっていろんな選抜方法を取り入れているので、ユニークさを売りにできるかもしれません。 |
933. どーもすみません・・・ Jane 2003/07/29 (火) 15:19 いやぁぁ。昨日は、書いているうちに興奮気味になっちゃって・・・失礼いたしました。ヘンリーさままで・・・すみません。 |
932. ついでに申し上げると 十字路に立つヘンリー 2003/07/29 (火) 09:01 文学少年・少女が国語の試験が得意かというと、必ずしもそういうわけではなく、むしろ苦手だったりするそうです。おそらく彼らは感性で読んでいるため、好不調の波が激しかったりするからでしょうが・・・。そういう人に「何でこういう解答になるの?」と尋ねると、「だってそれ以外ありえないよ」としか答えてくれず、寂しい思いをします。ですから、文学少年が国語の教師になるのだけは避けるべき事だと思うのですが・・・。 |
931. J、J、Janeさま 管理人エム [URL] 2003/07/28 (月) 20:48 お腹立ちごもっともでございます。 |
930. 腹の立ったこと Jane 2003/07/28 (月) 18:51 管理人様。 |
929. うすぐもり 管理人エム [URL] 2003/07/28 (月) 07:42 どうやら冷夏の予感が高まる今日この頃。 |
928. 学会行ってきました 管理人エム [URL] 2003/07/27 (日) 00:28 帯広で学会でした。 |
927. お礼ばかり言ってますけど 管理人エム [URL] 2003/07/25 (金) 21:15 Janeさま |
926. とは言っても、愛ですね Jane 2003/07/25 (金) 17:38 ロゴスの穴読みました。 |
925. つまんないかも 管理人エム [URL] 2003/07/25 (金) 14:23 とりあえず「ロゴスの穴」更新。 |
924. 愛ってヤツはなぁ 管理人エム [URL] 2003/07/24 (木) 21:19 Janeさま |
923. あ、すいません Jane 2003/07/24 (木) 16:37 920,921を削除したのは私です。 |
922. 学校って・・・ Jane 2003/07/24 (木) 16:36 何だかな〜ですね。 |
919. 母の愛、な〜んちゃって 管理人エム [URL] 2003/07/24 (木) 08:41 朝っぱらからすんません、案外マジな発言なんですけども。 |
918. 信じられません 管理人エム [URL] 2003/07/22 (火) 15:52 一応、学会発表原稿できました。 |
917. 高楠博士ですかぁ。 管理人エム [URL] 2003/07/22 (火) 09:17 そうでなんですか。全然知りませんでした。高楠博士の「禅定」理解はどんなだったのでしょうね?戦前を代表する研究者ですが、わたしは、申し訳なくも、ほとんど何も読んだことがありません。 |
916. ありがとうございます AKAJA 2003/07/21 (月) 16:40 早速にご回答ありがとうございます。 |
915. Re: ご質問 管理人エム [URL] 2003/07/21 (月) 06:59 AKAJAさま |
914. ご質問 AKAJA 2003/07/21 (月) 01:22 初めまして。言葉の検索中に偶然ここにたどり着いた者です。 |
912. 採用されれば 十字路に立つヘンリー 2003/07/20 (日) 23:55 Janeさま。 |
911. 夏も夏休みもまだですわ 管理人エム [URL] 2003/07/20 (日) 20:08 Janeさま |
910. トリビアって Jane 2003/07/20 (日) 16:06 そういう使い方がされていることは、まったく知りませんでした。。 |
909. トリビアって かっぱ 2003/07/20 (日) 12:26 管理人様たちのトリビアという言葉を聞いて、なんやら新しい生き物の名かいな、なんて思っていたまぬけなかっぱですが、トリヴィアル(trivial)でわかりました。昔懐かしいというか、実は数学を習っているときやたら出てきた単語で、よく「ここの証明はトリヴィアルだから」とか何かの結果を示した後に、It is trivialなどと書いてあったのを思い出します。 |
908. なんときょうは朝から日曜だ! 管理人エム [URL] 2003/07/20 (日) 07:35 昨日は無性に眠くて昨日のうちに寝てしまいましたら、早起きしてしまいました。 |
907. インド哲学もトリビアかも… 管理人エム [URL] 2003/07/18 (金) 19:42 などと思いながら、 |
906. トリビア(無駄で役に立たない知識) 十字路に立つヘンリー 2003/07/18 (金) 10:50 心配で仕様がないので、再来週あたり病院へ行こうかと思います。異常がなければ大いなる安心が・・・。死ぬほど緊張しそうですが・・・。 |
905. おはようございます 管理人エム [URL] 2003/07/18 (金) 06:55 かっぱさま |
904. わくわくしてきます かっぱ 2003/07/17 (木) 20:57 管理人様 |
903. またまちがったわよん 管理人エム [URL] 2003/07/17 (木) 17:56 >「賢者愚者が両方同じく理解したところで、それから、それ(喩え)を用いて証明する」とやっちゃうんですよ。 |
902. アイロニイ 管理人エム [URL] 2003/07/17 (木) 17:44 昨日掲示板で○○博士に文句なんか書いたので、早速バチが当たってしまいました。 |
900. 漢訳考 管理人エム [URL] 2003/07/16 (水) 13:32 漢訳見つめているとだんだん悲しくなってきました。 |
899. 日々発見あり 管理人エム [URL] 2003/07/16 (水) 09:16 朝からすんません。 |
898. 論文中 管理人エム [URL] 2003/07/15 (火) 19:32 苦闘の管理人です。 |
897. お久しぶりです かっぱ 2003/07/14 (月) 22:57 ヘンリー様 |
896. あらっ! 管理人エム [URL] 2003/07/14 (月) 14:23 ヘンリーさま |
895. 今日は暑くなりそう 管理人エム [URL] 2003/07/14 (月) 09:25 みなみなさま、梅雨明け間近ですか?ウエットな人生をお過ごしでしょうか? |
894. そんなあなたにしあわせうさぎ 十字路に立つヘンリー 2003/07/14 (月) 09:17 不安神経症に襲われてここ暫くふさぎ込んでおりました。 |
893. はかどりません 管理人エム [URL] 2003/07/13 (日) 20:31 日夜研究に余念のない(はずの)管理人です。 |
892. それじゃ、勉強前に一筆 管理人エム [URL] 2003/07/12 (土) 20:03 さぁ、勉強、やるぞ、やるぞ!と、気合いを入れながら、その前に掲示板に書き込みをしてしまう管理人。 |
891. 今日は暑い!でも、雨も降ってきました Jane 2003/07/11 (金) 17:05 せうま様、お久しぶりです。 |
890. こちらも雨 管理人エム [URL] 2003/07/10 (木) 21:16 せうまどの |
889. 最新作 せうま 2003/07/10 (木) 14:25 ご無沙汰しております。パソコンを新しいものにしたのですが、どういうわけかインターネット接続がうまく行きません。まあ、インターネットが使えなくてもわたくしの生活に支障は来しませんが。 |
888. あ、まちがえてた 管理人エム [URL] 2003/07/09 (水) 17:32 「洒涙雨(さいるいう)」ですね。 |
887. 七夕でした、そういえば 管理人エム [URL] 2003/07/09 (水) 17:25 Janeさま |
886. ご無沙汰です Jane 2003/07/09 (水) 10:24 結局、関東の七夕は雨でした。「洒涙雨(さいるいう)」って言うんだそうです。読売新聞に書いてありました。牽牛と織女の惜別の涙だそうで。 |
885. 7月のお約束 管理人エム [URL] 2003/07/09 (水) 09:21 自転車で体力づくりを実行している管理人。 |
884. メロンとすいか 管理人エム [URL] 2003/07/08 (火) 10:18 朝からピンポンとなって出てみたら、車でメロンを売りに来た人でした。 |
883. おはよ…おはやくなかったです 管理人エム [URL] 2003/07/07 (月) 11:35 あらまぁ、もうこんな時間ですか。 |
882. あらまあ、もう6日 管理人エム [URL] 2003/07/06 (日) 08:06 ほんとに一週間て、あっというまですね。 |
881. あ、それ、ありますね 管理人エム [URL] 2003/07/05 (土) 09:38 かっぱさま |
880. でも かっぱ 2003/07/04 (金) 23:53 管理人様 |
879. おや、こんなところにデーヴァナーガリー文字が 管理人エム [URL] 2003/07/04 (金) 22:47 サンスクリット語やヒンディー語で使われるデーヴァナーガリーを見つけました。 |
878. おはようございます 管理人エム [URL] 2003/07/04 (金) 09:26 こちらは涼しい朝ですが、みなさまいかがでしょうか。 |
877. 有為に過ごすはずが… 管理人エム [URL] 2003/07/03 (木) 10:47 あんまり建設的でない毎日。 |
876. もう7月なのねぇ 管理人エム [URL] 2003/07/01 (火) 08:45 意識の上では、2003年に突入したばかりという感じなんですが、現実はもう半分終わってしまいましたよ。 |
875. 早速ありがとうございます 管理人エム [URL] 2003/06/30 (月) 06:26 かっぱさま |
874. 論文読ませていただきました かっぱ 2003/06/29 (日) 22:50 管理人様 |
873. 論文でました 管理人エム [URL] 2003/06/29 (日) 20:01 もうすでに「ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派」に載せていますが、やや誇大妄想の感のある拙論「龍樹とインド論理学の誕生」が『國學院雑誌』第104号第六号に掲載されましたので、お知らせします。 |
872. ああ、ゼノンがいます 管理人エム [URL] 2003/06/29 (日) 09:45 ヘンリーさま |
871. 背理法の魅力と魔力 管理人エム [URL] 2003/06/28 (土) 17:16 かっぱさま |
870. 背理法礼讃 かっぱ 2003/06/28 (土) 15:59 管理人様。私は、「背理法を封印している」という管理人様の態度に敬意を表します。実際、背理法は悪魔とは言わないまでも、魔性の論理だと小生も考えています。しかし、同時に私が背理法の魔力に取り付かれていることも聡明な管理人様ならば、きっとお見通しのはず。そして、管理人様御自身も・・・ |
869. は?はい?はいり?はいりほう、ほう!う〜! 管理人エム [URL] 2003/06/28 (土) 14:11 なんとか今日は体力回復、午前中は味噌樽と格闘しておりました。 |
868. まちがえちゃった かっぱ 2003/06/28 (土) 13:45 「鈍角となる方をOMAとするならば」とありましたが、「鋭角となる方を」の間違いでした。あわてかっぱの失敗の巻でした。 |
867. 背理法というならば かっぱ 2003/06/28 (土) 01:06 ヘンリー様が背理法をお望みならばということなのですが、 |
866. あっと、すんません ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/27 (金) 22:41 ちょっと、恥ずかしいですね。「出前一丁」の類だと思いました・・・。 |
865. まちがいました 管理人エム [URL] 2003/06/27 (金) 21:48 山形とか何型になってしまう |
864. 点と線はなぞを呼ぶ 管理人エム [URL] 2003/06/27 (金) 21:40 ちょっと疲れ気味の管理人ですので、ヘンリーさんの真意がなかなかつかめず、三度も四度も読んでいるうちに、はっと気づくと寝ていました。 |