863. タイムリーでない話題でまことに恐縮ですが ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/27 (金) 16:27 「簡単なもの程証明するのは難しい」とはよく耳にする言葉ですが、以外にこれを実証するような経験をお持ちの方は少ないようです。 |
862. 朝から疲れます 管理人エム [URL] 2003/06/27 (金) 08:04 体力不足を感じる今日この頃。 |
861. それはそれは 管理人エム [URL] 2003/06/26 (木) 19:39 お気の毒です。 |
860. 参りました せうま 2003/06/26 (木) 14:43 わたくしのパソコンが故障しました。ただ今、修理に出しております。直るものやらどうやらわかりませんが、直るとしても1ヶ月近くかかるものと思われます。この書き込みは、知り合いのパソコンを使って書いているのですが、諸般の事情により、使用できるのは周に1,2回といったところです。まことに不便であります。 |
859. 日々あらた 管理人エム [URL] 2003/06/25 (水) 10:20 昨日、Tomorrow is another day って、書きましたが、そのAnother dayがやってきましたな。 |
858. 一日かく過ぎにけり 管理人エム [URL] 2003/06/24 (火) 20:05 中学校の制服、正式に半袖ワイシャツの夏服になったら、気温がグンと下がりました。 |
857. 後の祭り 管理人エム [URL] 2003/06/23 (月) 09:42 ヘンリーさま |
856. ボヘミアン・ラプソディ ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/22 (日) 23:34 ブライアン・メイですか。僕の師「神様」エリック・クラプトンと比べるとかわいそうなので敢えてしませんが、ジミー・ペイジよりは上手いと思います(笑)。リッチー・ブラックモア君ぐらいでしょうか? |
855. ロマンチックなろんぶん! 管理人エム [URL] 2003/06/22 (日) 22:12 ブライアン・メイがそんな論文書いてたとは! |
854. ありゃ、送っちゃった Jane 2003/06/22 (日) 17:48 すみません、間違って送っちゃいました。結論書いてないぞ!ま、いいか。(いいのか?) |
853. 夕焼けの赤 Jane 2003/06/22 (日) 17:40 夕焼け、で思い出すのは、夕焼けが何故赤いのかに関する、ブライアン・メイ(元クイーンのギタリスト)の論文。いや、読んではいないですよ。卒論で書いたらしいんです。あるいは研究していただけだったかもしれませんけど。微粒子がどうのこうのっていうことだったと思いますが、全然内容は知りません。約三十年前の話ですがね。 |
852. 更新しました 管理人エム [URL] 2003/06/21 (土) 14:58 書くこともない平凡な毎日、と思ってたけど、平凡だからこそ小さな変化が大きく見える! |
851. 書店事情 管理人エム [URL] 2003/06/20 (金) 21:12 雨で蒸します。みなさま、お元気で? |
850. なんてみんな元気なんだ! 管理人エム [URL] 2003/06/19 (木) 09:48 せうまどの、ヘンリーさま、かっぱさま |
849. 双曲線 かっぱ 2003/06/18 (水) 23:10 ヘンリー様 |
848. アポロニウスの曲線群 ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/18 (水) 15:28 かっぱさま。 |
847. 例の夕焼け問題について せうま 2003/06/18 (水) 11:17 「すべての生物が死滅しても夕焼けは赤いか?」についてですが、下宿人様がしばしば言及しておられるインドのヴァイシェーシカ哲学の発想を借りれば、つぎのような答えが可能かもしれません。 |
846. お暑うござんす 管理人エム [URL] 2003/06/18 (水) 10:06 朝から、めちゃくちゃ暑いす。 |
845. 無理数のことなど かっぱ 2003/06/16 (月) 20:29 ratio = logos = 理、よって無理数、たしかにどこかで無比数というべきかという論をみたような気がしますが、個人的には、無理数というのも悪くないかなと思っている部分があります。と申しますのは、ピタゴラス学派にとって、世界のすべてのものが美しい整数比によって表されるということが、まさに世界(cosmos)の根本原理たるロゴスがある証拠だったのでしょうから、美しい整数比で表せない量が見つかったとき、それこそ、世界の秩序を形作るロゴスそのものがふっとんじゃったなんて感じを持ったとしても不思議ではないでしょうし、そういう意味で無理数といってもよいのではなんて。 |
844. 誤訳かぁ、しみじみ 管理人エム [URL] 2003/06/16 (月) 11:32 ヘンリーさまの誤訳談義、おもしろく思いました。 |
843. さっさと更新 管理人エム [URL] 2003/06/15 (日) 17:24 「ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派」に論文一個載っけました。読んで楽しい論文になっているはずなんですけど…。 |
842. それはどうも ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/15 (日) 14:14 無論有理数は |
840. 興味深いです、ふうむ 管理人エム [URL] 2003/06/14 (土) 21:55 ヘンリーさま |
839. つまらないことですが ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/14 (土) 17:04 専門用語の誤訳と思しきものは多々あると思います。インド哲学ではオンパレードかも知れませぬが・・・。僕が知っているテクニカルタームは数学のものだけですが、前から貯めていたネタを書いてみたいと思います。雑学とお考えになって楽しんで下され。 |
838. 仕事だ! 管理人エム [URL] 2003/06/14 (土) 15:08 管理人仕事に行ってきますっ! |
837. 梅雨ですか 管理人エム [URL] 2003/06/13 (金) 19:56 せうまどの |
836. 誤字訂正 せうま 2003/06/13 (金) 15:45 「萼」紫陽花の間違いでした。失礼いたしました。 |
835. 梅雨ですね せうま 2003/06/13 (金) 15:44 関東は梅雨に入りました。昨日は、母と姉を引き連れ、明治神宮に花菖蒲を見にいってきました。そのあとはタクシーを飛ばして麹町のインド料理店アジャンターで南インド料理を満喫、けっこう優雅な一日でした。 |
834. うわっ!打てば響く解答ぶり 管理人エム [URL] 2003/06/12 (木) 20:18 アップしたばかりで、もう答えが来ちまった! |
833. あれも解、これも解、多分解、きっと解 ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/12 (木) 18:59 管理人さんがどの程度の厳密な解答を要求なさっているのか見当もつきませんので、適当に考えてみました。詭弁っぽくは絶対にならないようにするつもりですが、もしやばかったらボコボコに注意なさってください。 |
832. おめでとうございます 管理人エム [URL] 2003/06/12 (木) 10:09 キリ番15000にも到達したんですねぇ。次は20000が狙い目ですぞ。今後もごひいきに、よろしくお願いします。 |
831. わーーい! Jane 2003/06/11 (水) 16:16 15000ゲットぉぉ!です。 |
830. やっぱりぼけです 管理人エム [URL] 2003/06/11 (水) 12:06 植村ではなく上村健一です。 |
829. 暑いですね。 管理人エム [URL] 2003/06/11 (水) 09:41 朝から暑い!しかも、晴天。 |
827. 話題は何でもOKですもん 管理人エム [URL] 2003/06/10 (火) 22:33 Janeさまが、サッカー好きとはつゆ知らず、失礼いたしました。 |
826. すいません、サッカー話が止まらない Jane 2003/06/10 (火) 19:07 いえいえ、サッカーに関しては、まだまだ詳しくはありません。 |
825. いやぁ、くわしいですねぇ 管理人エム [URL] 2003/06/09 (月) 23:40 管理人、サッカー好きなんだけど、名前と顔とプレーがなかなか一致しなくて、みなさんについていけないすよ。 |
824. サッカーは夢があります ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/09 (月) 22:04 野球(メジャー)や陸上は「薬物は使って当たり前。どう隠すか?」が当たり前になっています。あのカール・ルイスも使用してたらしいです。彼はベン・ジョンソンをボコボコに非難したのに・・・。 |
823. サッカー話。興味ない方はすみません Jane 2003/06/09 (月) 21:06 管理人さま。 |
822. お元気でしたかぁ 管理人エム [URL] 2003/06/09 (月) 09:23 Janeさま |
821. ことわざの意味 Jane 2003/06/09 (月) 07:44 何だか、お久しぶりになっちゃいました。 |
820. 管理人の弱いもの 管理人エム [URL] 2003/06/08 (日) 15:56 「好きこそものの上手なれ」などといったりして、結局人間、なんだかんだいっても、好きなものをやるようになり嫌いなものは必然的に避ける傾向にあるのではないかと思ってました。 |
819. お、床屋のパラドックスね 管理人エム [URL] 2003/06/07 (土) 10:02 佐賀県の小学生はかわいいなぁ。 |
818. 佐賀県と排中律 ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/06 (金) 21:52 テレビで、とある芸人がベースを弾きながら、 |
817. 新聞より 管理人エム [URL] 2003/06/06 (金) 18:20 ちょうどタイムリーな話題ですが、国は、どうやら添加物の規制を国際基準にあわせて緩和する方針らしい。 |
816. あなたって一体 管理人エム [URL] 2003/06/05 (木) 23:09 ヘンリーさま |
815. 僕って一体 ヘンリー・ゴンドーフ 2003/06/05 (木) 16:28 これから、男女限らず料理が出来るか否かというのは死活問題だと思われます。なんだかんだ格好つけても、自分の食べ物をつくれないのは、自分の尻を自分で拭けないのと同じく恥ずべき事だと思います(お相撲さんは?という感じですが・・・)。 |
813. 「ロゴ穴」更新しました 管理人エム [URL] 2003/06/05 (木) 11:07 何だか、とりとめない中身のような気がしますが、更新しました。 |
812. どんよりしてます 管理人エム [URL] 2003/06/04 (水) 08:08 せうまどの |
811. 初夏 せうま 2003/06/03 (火) 21:27 6月になりました。初夏! なんと美しいことばの響きでしょう。そしてまもなく梅雨。梅雨! 万物が静寂(しじま)に包まれるもっとも魅惑的な季節が、もう目の前です。今日はよく晴れていました。 |
810. 藤の花ぶさ 管理人エム [URL] 2003/06/03 (火) 08:27 「掲示板、日記になってるね」と言われちまったい。 |
809. サッティヤ・ヴァチャナ(真実の言葉) 管理人エム [URL] 2003/06/02 (月) 10:06 朝から、管理人ボーッとしていました。 |
808. 今日は静かです 管理人エム [URL] 2003/06/02 (月) 00:38 シャンプーショックから癒えた管理人は、会話もなく静寂の中孤独に作業しておりました。子ども一人いないだけでこんなに静かなんですね。「こんなに」って、どんなだ?ってきかれても困るんですけど、人類滅亡後の地球に帰ってきた宇宙飛行士が味わう静寂ですね、って言っとこう。 |
807. 禁断の木の実をたべましたな 管理人エム [URL] 2003/05/31 (土) 19:43 ヘンリーさま |
806. コ、コルトレーンって ヘンリー・ゴンドーフ 2003/05/31 (土) 17:15 何十回も点検をするとは、とても素晴らしい事だと思います。僕は高校の修学旅行でヒゲソリを忘れ、イチロー位までヒゲが伸びて、秋葉原あたりにいそうな人(決して差別してるわけではありません(笑))っぽくなってしまった経験があります。 |
805. ロゴスの穴更新せり 管理人エム [URL] 2003/05/31 (土) 16:23 おのおの方 |
804. 早起きは三文の得なの? 管理人エム [URL] 2003/05/31 (土) 06:43 昨日今日と朝4時起きを決行しております管理人です。 |
803. これはこれは 管理人エム [URL] 2003/05/30 (金) 04:32 かっぱさま |
802. インドの地震 かっぱ 2003/05/29 (木) 21:22 798の書き込みで、管理人さんが気にしていらしたことやっぱり気になりまして、どこかないかなと検索していましたら、 |
801. 何げに検索! 管理人エム [URL] 2003/05/29 (木) 19:48 こんなのみっけ! |
800. ありがとうございました Jane 2003/05/29 (木) 14:37 下宿人様。 |
799. 795削除しました 管理人エム [URL] 2003/05/29 (木) 13:10 館長さまの資料にもとづいて、管理人の795の書き込み削除しました。 |
798. ごめんなさい 管理人エム [URL] 2003/05/29 (木) 13:04 ごめんなさいませ、不用意でした。 |
797. 管理人さま,異議あり! 館長 2003/05/29 (木) 12:53 > 1,インドでは地震はめったに起こらない |
796. 山に雲 せうま 2003/05/29 (木) 10:40 地震の話が頭にあったためか、今朝、自宅から見える山に白雲がかかっているのを見て、かつて読んだインド神話を想い起こしました。その神話とは…… |
794. 仏典にある地震の原因 下宿人 2003/05/28 (水) 19:36 Jane様、お待たせいたしました。地震の原因について古い仏典である『ミリンダ王の問い』に書いてあるといいましたが、調べてみますと、さらに古いパーリ語『大般涅槃経』(マハーパリニッバーナ・スッタンタ)の記述がもとになっているようです。それによると、地震が起きるケースは8つあるとあります。以下列挙します。 |
793. 今日は暑い・・・ Jane 2003/05/28 (水) 18:47 ヘンリー様、管理人様。すいませ〜ん(^_^;) |
792. いや、知恵の輪です ヘンリー・ゴンドーフ 2003/05/28 (水) 17:12 インターネット検索で「キャストチェーン」とか、「キャストデビル」などと検索すれば、その写真が出ます。(この名前では流石に知恵の輪とは思えませんが・・・) |
791. インドの神様 管理人エム [URL] 2003/05/28 (水) 10:09 おはようございます、Janeさま |
790. ありがとうございます Jane 2003/05/27 (火) 23:45 思いつきの、つまらない質問に、皆様真剣に答えて下さって。 |
789. みい〜た〜なぁ 管理人エム [URL] 2003/05/27 (火) 21:01 ヘンリーさま |
788. どうもです ヘンリー・ゴンドーフ 2003/05/27 (火) 18:24 管理人さま。 |
787. お待ちを 下宿人 2003/05/27 (火) 09:58 Jane様、『ビックリ! インド人の頭の中----超論理思考を読む』を読破していただき、ありがとうございました。小生の姉は、世の中の役に立ちそうもないことばかり書いてあってあきれた、といっておりました。 |
786. あ、忘れてました 管理人エム [URL] 2003/05/27 (火) 01:02 Janeさま |
785. みなさまありがとうございます 管理人エム [URL] 2003/05/27 (火) 00:35 Janeさま、ヘンリーさま |
784. キャストパズル ヘンリー・ゴンドーフ 2003/05/26 (月) 23:04 普段お世話になっているお礼として、少しでも印税が管理人さまの懐に入ればいいと考え、『ビックリ・・・』を買おうと思い、例の如く千葉の丸善へ参りました。皆様も、既にお読みになっている方が多そうですし。 |
783. お答えになるかどうか分りませんけど かっぱ 2003/05/26 (月) 22:59 インドでは、地震は、「巨大な地球の内部の水にすんでいる生物によって起こされる」とか「大地の重荷にたえかねた巨大な象の吐息によって起こされる」とか言っているようです。詳しくは、ヴァラーハミヒラのブリハッドサンヒター(実に便利な本です。『占術大集成』という名で平凡社の東洋文庫に和訳があります。)を御覧ください。 |
782. ちょっと知りたい・・・ Jane 2003/05/26 (月) 21:13 さっき、東北地方で大きな地震がありましたね。(皆様は大丈夫でしょうか?) |
781. 感想というか、、なんというか。。 Jane 2003/05/26 (月) 20:49 深遠な議論も、管理人様の論文宣言(す、すごい・・・。太っ腹 →表現おかしい?)によってひとまずお預けになったようですね。うーーん。論理学って難しい。 |
780. ちょっと思い出したこと 管理人エム [URL] 2003/05/25 (日) 21:38 「ロゴスの穴」を更新するかわりにここに書いておこう。 |
779. 疲れます 管理人エム [URL] 2003/05/25 (日) 16:57 これといって大したことしてないのに、今日はとても疲れました。能率悪いし。子どもも「つかれた〜」を連発しています。頭もいたいし本読んでても意識が遠のく。 |
778. ライラック便り 管理人エム [URL] 2003/05/24 (土) 19:57 ライラックがきれいです。スズランも咲き始めました。 |
777. しばらくお預けということで かっぱ 2003/05/23 (金) 22:52 管理人様 |
776. 暑かったです。 管理人エム [URL] 2003/05/23 (金) 21:28 かっぱさま |
775. どうもどうも ヘンリー・ゴンドーフ 2003/05/23 (金) 15:28 急な話題なのに、丁寧にお答えいただき、ありがとうございます、かっぱさま。勉強になり申した。 |
774. まったく痛いところを かっぱ 2003/05/22 (木) 23:25 すらっと「矛盾を導く」などと言ってしまいましたが、確かにその中味は、もう少し説明が必要だったと思います。一般の仮説演繹法は、経験的データから仮説Aをたて、その仮説Aが成り立つとすると現象Bがあるはずだと予測して、それが適中するとき、仮説Aが真であるとする、もしくは仮説Aを立て、仮説Aが成り立たないとき、現象Bが成り立たないはずなのに現象Bが観察される(ある種の矛盾)といった形で、実際には経験的データから仮説をたてそれによって予測するもしくはその仮説が成り立たない場合の観察的事実との背離を見い出すといったテストを行うというものです。したがって、もちろん非理想的世界のお話です。 |
773. ああ、また、かぶっちゃった 管理人エム [URL] 2003/05/22 (木) 22:59 いつもごめんなさい。へんりーさま。 |
772. ヒェ〜自分がこわい 管理人エム [URL] 2003/05/22 (木) 22:48 か、かっぱさままで、b型とは。B型と大文字で書くべきなのかな。 |
771. 的外れ覚悟で ヘンリー・ゴンドーフ 2003/05/22 (木) 22:26 少し教えて頂きたいところがあるんですが、よろしいでしょうか。 |
770. 書き忘れていました かっぱ 2003/05/22 (木) 22:07 768の書き込みの中で、一つ書き忘れていました。因の三相説の立場で、世界を主題、同類、異類と三つのわけると、「理由となる属性があるところには、必ず立証されるべき属性がある」というのは、どうも異類と同類の領域で成立すると理解されていることが多いようで、私もそうかなと思っているのですが、そうなると、この普遍命題らしく見えるのは、絶対的な普遍命題ではないわけですから、当然、これと主題に理由となる属性があるということからは、演繹的には主題に立証されるべき属性があるということは結論できない。そのあたりが「帰納的」という最大の理由らしいようですが。 |
769. ごめんなさい かっぱ 2003/05/22 (木) 19:59 わたし、管理人様の767の書き込みを読まずに書き込んでしまいました。わたくしめは、せうまさまの本当の意図を理解していなかったのかなと反省しています。 |
768. さらにくどいようですが かっぱ 2003/05/22 (木) 19:53 せうま様、わたしはインド論理学に演繹的なものがないと考えているわけでも、西洋論理学は帰納的ではないと考えているわけでもありませんが。あまりに帰納的なものを排除するのは危険かなあと思うものですから。 |
767. 難しい問題に入ってきましたね 管理人エム [URL] 2003/05/22 (木) 18:45 せうまさま |
766. すいません せうま 2003/05/22 (木) 10:45 つい今しがたの765で、あってはならない漢字変換ミスをおかしてしまいました。「食道」ではなく「食堂」でした。深く陳謝いたします。 |
765. くどいようですが せうま 2003/05/22 (木) 10:43 かっぱ様がなぜそれほど帰納法にこだわられるのかよくわかりませんが、それなら、インド論理学に携わる多くの学者は、どうして「西洋論理学は演繹的で、インド論理学は帰納的」といいたがるのでしょうか。かっぱ様のいわれるとおりでしたら、「西洋論理学も帰納的」といわなければならないのではないでしょうか。なんでインド論理学だけが帰納的、帰納的と強調されなければならないのでしょうか。これは絶対におかしいように思います。 |
764. 何だか混乱しますね 管理人エム [URL] 2003/05/21 (水) 22:59 みようと思えば演繹にも見え、みようと思えば帰納にも見える。 |
763. 帰納法の肩をもつわけではありませんが かっぱ 2003/05/21 (水) 21:37 たとえば、煙があるところには火があることを経験的なデータとつみあげて、一般に煙あるところには火ありとやる。これは完全に経験に基づく帰納法ですよね。一般的にといっても単なる蓋然的は法則ということになりますが、これに次のような操作を加えてやるとどうでしょう。一般に煙あるところには火があるということは成り立たないとして、そこから矛盾を導く。そうすると煙あるところに火があるということが蓋然的ではない一般的な法則となる。 |
762. 演繹は演繹 せうま 2003/05/21 (水) 15:55 演繹推理で用いられる大前提は帰納推理によって得られるいわれることがありますが、それはどうでしょうか。帰納推理によって導かれるとされる結論は蓋然的な命題ですが、演繹推理で用いられる大前提は蓋然的ではありません。管理人様が書いておられる例からして、インド論理学の推論は、帰納法などとは無関係な、純粋な演繹推理であるとしか考えられません。さもなければ、演繹推理など原理的にまったくありえないということになるのではないでしょうか。 |
761. 確かに Jane 2003/05/21 (水) 15:43 確率高いですね〜。 |
760. 帰納法って・・・ 館長 2003/05/20 (火) 23:24 あ,あの・・・ |