179. 初めまして ヘンリー・ゴンドーフ 2002/08/08 (木) 19:27 こんにちは。高3の男です。哲学が大好きで本気で哲学者になろうとしていますが、友人には「哲学なんて何の役に立つんだよ。」と言われコケにされます。友人は学問を受験のための道具だと勘違いしているようです。数学で公式を暗記し、解法を暗記しても、「じゃあそれを証明してみい。」というと、「つかえりゃいいんだよ。」と言われてしまいます。これはまさしく現在の教育のもつ論理的な欠陥の一つだと思います。ガキの頃から学習塾などで、こういう問題はこうやって解けばいいんだよ、と教えられているとこうなってしまうのでしょう。だから必要条件・十分条件や因果律・排中律がよく分からなくても問題は解けるのです。これは理系としてとてもまずいことだと思います(ちなみに僕は理系です)。算数と違って金の勘定ができれば良い訳ではないのに・・・・・・。文部省はどんな学生をつくりたいんでしょうか? |
178. 暑いですね 頓珍館館長 [URL] 2002/08/07 (水) 14:22 古本屋の100円均一コーナーから仕入れてきた倉田喜弘『明治大正の民衆娯楽』(岩波新書)を読んでいたら,明治初年,当時始まったばかりの学校教育を皮肉ったという,なかなかおもしろい「どどいつ」が載っていました。 |
177. この世で一番しあわせなねこ 管理人エム [URL] 2002/08/07 (水) 10:38 うちには、毎日三度えさをもらいに来るネコがいます。となりのうちでは、えさのほか、真冬にはカイロ付きの小屋をつくってやったりしています。ナサで開発した防寒シート入れてもらったり、ぬくぬくですよ。そして、そのネコは、となりのとなりのうちでウンチをします。 |
176. やっぱり、体に悪いのね 管理人エム [URL] 2002/08/04 (日) 12:17 Rockhopperさま |
175. 大塩は体に悪いっちゃ Rockhopper 2002/08/02 (金) 10:49 久しぶりに「この世は」が更新されてうれしかったっちゃ。 |
174. ねらった効果は得られてる? 管理人エム [URL] 2002/08/02 (金) 09:57 Rockhopperさま |
173. 教育熱心 Rockhopper 2002/07/31 (水) 11:03 教育熱心なお偉いさんがしゃかりきにアイデアを考えだそうとすると、その結果はたいがい矛盾に満ちたものになるっちゃよ。 |
172. 世の中ってやつは、矛盾してても気づかない? 管理人エム [URL] 2002/07/30 (火) 11:14 今日のニュースより、中教審では青少年の奉仕・体験活動推進のために、 |
171. 思考停止中 管理人エム [URL] 2002/07/27 (土) 10:25 熱だして以来、勉強しようとすると、ぱたっと脳が停止する誤作動が続いています。つまり、気がつくと居眠りしてるわけ。いや、正確に言うと、居眠りしているときは気づいていなくて、気づいたときには居眠りしてたんだとわかるわけなんだけど。体力ないぞー。 |
170. 我が人生何ごともなく… 管理人エム [URL] 2002/07/25 (木) 16:21 ただただ暑いだけですなあ。 |
169. 何とか復活 管理人エム [URL] 2002/07/23 (火) 23:09 みなさん、こんばんは |
168. ご案内 石飛貞典 [URL] 2002/07/21 (日) 14:47 こちらのHPからリンクしていただいている「Jijnasa」の管理人です。Jijnasa内の「電子テキスト」コーナーにウダヤナのニヤーヤ・クスマーンジャリのテキストをアップしました。こちらには,「その筋」の方がいらっしゃることが多いだろうと思いますので,ご案内させていただきます。一度見直しただけですので,まだミスが多いはず。お気づきの方はご一報頂けると助かります。 |
167. 贈る言葉 館長 [URL] 2002/07/16 (火) 14:55 管理人さん,今回の「この世は」すごいですね。感動の余り,次の言葉を贈ることに致しました。難しくて私には皆目わからんのですが,きっと管理人さんみたいな人の言葉だと思います(^_^) |
166. あついね 管理人エム [URL] 2002/07/15 (月) 09:29 台風がまたくるみたいですね。 |
165. Re: とても興味深く拝見させていただきました 管理人エム [URL] 2002/07/13 (土) 14:10 こんにちは |
164. とても興味深く拝見させていただきました 三十代半ばのフリーター 2002/07/12 (金) 23:58 インド文化・インド論理学について関心はあるのですが、 |
163. もしかすると 頓珍館館長 [URL] 2002/07/12 (金) 22:29 Rockhopperさん,私の悩みにおつきあいいただき,ありがとうございます。私も携帯もGPSも持ってないので,GPSの精度なんかも今ひとつよく分かりません。空が開けているところでないと複数の衛星をキャッチできず,場所がわからないとも聞きますので,あるいは谷間で迷ったのかなあ,とも思いましたが,谷なら地形である程度場所がわかるはずだし・・・とますます深みにはまったのです。 |
162. 自分のことはわからないっちゃ Rockhopper 2002/07/12 (金) 15:56 頓珍館館長さん、うちは携帯もってないからよくわかんないけど、自分の場所がわかる機能つきの携帯をもってるのにどうして道に迷うのか、たしかに変だっちゃねー。 |
161. 天才は忘れられた頃にやってくる? 頓珍館館長 [URL] 2002/07/11 (木) 21:26 Rockhopperさんのお名前を見るのは久しぶりですね。懐かしさのあまり,私も久々に登場することにしました。 |
160. Re: 横一列 管理人エム [URL] 2002/07/11 (木) 09:09 > お久ぶりだっちゃ。 |
159. Re: 横一列 管理人エム [URL] 2002/07/11 (木) 09:02 なるほど,なっとく. |
158. 横一列 Rockhopper 2002/07/10 (水) 15:41 お久ぶりだっちゃ。 |
157. 暑いみたいですね 管理人エム [URL] 2002/07/09 (火) 13:21 本州方面,すごい暑さのようですね. |
156. 多忙につき… 管理人エム [URL] 2002/07/06 (土) 21:24 更新はひかえめに. |
155. 物とアートマン せうま 2002/07/04 (木) 11:46 管理人様が「この世は」を更新されましたが、これがあまりにも久しぶりでありましたため、夢中になって拝読いたしました。 |
154. Re: 論文訂正 管理人エム [URL] 2002/07/03 (水) 09:31 貴重なるお言葉.ありがとうございます. |
153. 論文訂正 せうま 2002/07/02 (火) 00:38 管理人様 |
152. 7月なのね 管理人エム [URL] 2002/07/01 (月) 09:36 とうとう6月は,「この世は…」の更新が一度きり. |
151. 素朴な疑問 管理人エム [URL] 2002/06/29 (土) 08:48 管理人が,管理人業務を怠っている間も,ずいぶん来てくださっているようで,申し訳ないっす. |
150. はあ,何とか片づいた 管理人エム [URL] 2002/06/26 (水) 11:04 10日ぶりに娑婆世界に戻りました,管理人です. |
149. 梅雨寒 せうま 2002/06/25 (火) 11:14 このところ梅雨寒ということで、九州地方をのぞいて全国的に冷え込んでいます。梅雨は好きな季節なので気になりませんが、着るものの調整をこまめにやっております。 |
148. 楽あれば苦あり 管理人エム [URL] 2002/06/16 (日) 14:21 せうまどの |
147. 伊豆は雨 せうま 2002/06/14 (金) 15:22 伊豆の旅から帰ってきました。湯ヶ野の国民宿舎に泊まりました。河津川の清流に望んだ宿で、かじか蛙の鳴き声がきれいでした。 |
146. 花菖蒲と睡蓮 せうま 2002/06/12 (水) 19:23 本格的な梅雨に入った本日、明治神宮の森のなかにある睡蓮の池と花菖蒲田を見にいってきました。 |
145. 鑑賞文はいろいろね 管理人エム [URL] 2002/06/09 (日) 10:26 こんど鑑賞文の宿題出たら,せうまどのにおねがいしたいです. |
144. 変更 せうま 2002/06/09 (日) 08:16 No.141に掲載しました俳句の二つ目をちょっと訂正いたします。 |
143. 茂吉翁の歌 せうま 2002/06/08 (土) 19:45 管理人様が、茂吉翁の有名な歌に言及されておられるので、ちょっと発言したくなりました。 |
142. おかたいのはどっち? 管理人エム [URL] 2002/06/08 (土) 10:18 せうまどの |
141. 初夏 せうま 2002/06/07 (金) 16:00 アクセス件数6000突破おめでとうございます。それにしましても、このような硬派なサイトを覗くのはどのような人たちなのか、ちょっと不思議な気もします。 |
140. 祝6000番 管理人エム [URL] 2002/06/05 (水) 21:15 自分で,祝6000番というのもさびしいもんがあるなあ. |
139. 質問にしつもん 管理人エム [URL] 2002/06/04 (火) 08:54 や,けんちゃん,ならびに,みなさん,元気? |
138. ??? 管理人エム [URL] 2002/06/03 (月) 16:57 > 転換法、同一法ってどういうことをいうのですか? |
137. たすけて! けん 2002/06/03 (月) 11:48 転換法、同一法ってどういうことをいうのですか? |
136. 「『チャラカ・サンヒター』」では 管理人エム [URL] 2002/06/01 (土) 13:16 「病気の原因に従って、病がある」、「治療可能な病には、治療手段がある」と書いてあったんでした.これは当時のインド医学界全体で認められていた定説(シッダーンタ)なんですぞ. |
135. なんだかワールド・カップ・なんだか風邪 管理人エム [URL] 2002/06/01 (土) 09:40 昨日(5/31)札幌駅周辺では,やたらと警察官の姿が多かった.10mおきに並んでました.外国人観光客なんてほとんど見かけないけど.こんだけものものしいと,変にフーリガン出没を期待しちゃうじゃない. |
134. お知らせ 管理人エム [URL] 2002/05/27 (月) 17:12 宮元氏の「ペンギン」コーナーに掲載の論文「インドにおける自己論の構造」(『神子上恵生教授頌寿記念論集』所収)は,今年14年夏にでる予定です,とのこと. |
132. 再校きました 管理人エム [URL] 2002/05/25 (土) 10:56 日記代わりのこの掲示板 |
131. 雹 管理人エム [URL] 2002/05/24 (金) 17:10 タイトル読めます?こんな字だったのかぁ. |
130. 認識主体は認識されない 管理人エム [URL] 2002/05/23 (木) 09:25 サマーディ談義を聞いてて思ったんですが,「認識主体は認識されない」ということ,むずかしい言葉を使わずに説明するとすれば,こういうことかな? |
129. 五月晴れ せうま 2002/05/21 (火) 16:07 梅雨ではなく梅雨のはしりだと気象庁は強調していますが、長らく梅雨を思わせる天気が続いたのち、本日は青空の快晴です。そこで一句。 |
128. 付言 宮元 2002/05/20 (月) 16:47 服部氏の目指すところは、『ヨーガ・スートラ』とは無関係で、シャンカラの不二一元論の流れをかなり強引にヨーガに取り込んだ、近代の宗教家によるものですね。ちなみに、シャンカラ自身は、ヨーガという行を否定していますし、「智慧」などということばは一度も使用しておりません。 |
127. 再び智慧 宮元 2002/05/20 (月) 16:42 「智慧」とその対象が何であるかを最初に発見したのは、まずまちがいなくゴータマ・ブッダであります。小生は、その、最初期の仏教における智慧について語っているのであり、大乗仏教の影響を受けた『ヨーガ・スートラ』以降にいわれる「智慧」について語っているのではありません。ちなみに、「自己」(アートマン)は語ることができても、けっして認識されない、そこに自己の自己たるゆえんがあるとだけいっておきます。ゴータマ・ブッダは、自己が何であるのかなどということに、まったく関心をもっていませんでした。この点、ウパニシャッドの哲人ヤージュニャヴァルキヤの自己哲学を彼はよく継承しているといえるでしょう。これ以上の議論は無用かと思います。これ以上お知りになりたければ、『わかる仏教史』の本体をご覧ください。 |
126. Re: 智慧 ヨガ行者・服部正 [URL] 2002/05/20 (月) 02:06 > 「貴君のおっしゃる「真の智慧」とは何なのでしょうか。 |
125. 野薔薇 せうま 2002/05/19 (日) 23:34 管理人様が、わたくしの句 |
124. 智慧 宮元啓一 2002/05/19 (日) 23:16 「真の智慧」はサマーディによってしか知られることが無いというのがヨガの体験上明らか、とヨガ行者・服部正様はおっしゃっていますが、貴君のおっしゃる「真の智慧」とは何なのでしょうか。「智慧」というのは、「知識」の一つです。最初期の仏教でいう智慧とは、人生が苦であるとか、無常であるとか、身心(五蘊)が我(アートマン)でないという「事実」を、徹底的に観察、考察して得られる、「事実」についての、明晰で不動の知識のことをいいます。貴君は、観察も考察もしない無思考のサマーディ志向瞑想で、どのような「明晰で不動の知識」を得られたのでしょうか。小生には不可能事としか思えません。智慧を得れば、性欲、食欲、我執を筆頭とする抑制しがたい欲望(欲求と嫌悪ないし怒り)がなくなるはずですが、貴君の場合そうなっていますか。もしなっていなければ、貴君は智慧など得ておられないはずです。今日知れれるヨガは、後の仏教、とくに大乗仏教の神秘主義の影響を強く受けています。思考放棄で知識である智慧が得られるとはどういうことか、ご説明願いたいと思います。 |
123. 三昧と智慧について ヨガ行者・服部正 [URL] 2002/05/19 (日) 17:54 「わかりやすい仏教史」のはしがきで、「また、わたくしは、インド哲学の研究を志してからこのかた、坐禅やヨーガも実修し、三昧、つまり主客未分で無思考な状態を数多く体験してきました。本書で、少しくどいほど、三昧は智慧を得る手段ではありえないといっているのは、文献上の事実、理屈もさることながら、みずからの実体験をも踏まえてのことです。」と言うところを拝見して、宮元氏にお聞きします。三昧がサマーディを意味するとしたら、真の智慧はそのサマーディによってしか知られることが無いというのがヨガの体験上明らかなのですが、氏の言われる「三昧」と「智慧」は何を意味しておられるのか。是非お聞かせください。 |
122. 當麻寺 せうま 2002/05/19 (日) 15:57 5月14日、當麻寺に練り供養を見にいってきました。この日は中将姫の命日だと思っておりましたが、寺の公式見解によりますと、中将姫は、この日、生きたまま極楽に往生されたのだそうです。それはともあれ、練り供養という、二十五菩薩来迎劇は、なかなかよくできていて、極楽を少しでも信じている人には迫真ものかと思われました。 |
121. Re: 梅雨のような 管理人エム [URL] 2002/05/18 (土) 09:06 せうまどの |
120. 梅雨のような せうま 2002/05/17 (金) 15:45 『春秋』掲載の管理人様のご論文、拝読いたしました。たいへん明晰で感銘を憶えました。続編も愉しみにしております。 |
119. こんばんは 管理人エム [URL] 2002/05/16 (木) 20:26 みなさ〜ん,お元気. |
118. あれ,もう9日だ 管理人エム [URL] 2002/05/09 (木) 10:15 やあ,みなさん |
117. 露天風呂 せうま 2002/05/07 (火) 11:38 昨日、東伊豆に日帰りで行き、海辺の露天風呂ばかり3個所に入ってきました。空気が澄んでいれば伊豆七島が一望できたのですが、霞んでいていけませんでした。ただ、波しぶきがかかるようなところでしたので、気分は最高でありました。 |
116. キャンプ帰り 管理人エム [URL] 2002/05/05 (日) 11:08 連休いかがお過ごしですか. |
115. 「実在をもつ」とは,… 管理人エム [URL] 2002/04/30 (火) 13:56 管理人です.まよいネコさまにお知らせ! |
114. Re: まよいネコ 管理人エム [URL] 2002/04/30 (火) 10:18 まよいネコさま |
113. 訂正 まよいネコ 2002/04/30 (火) 09:47 はじめての投稿で、どうも「名前」欄と「タイトル」欄とを取り違えてしまったようです。みっともないことです。以後、注意いたします。 |
112. まよいネコ 「実在をもつ」とは? 2002/04/30 (火) 01:48 はじめまして。 |
111. ちょっとおっかない話も 頓珍館館長 2002/04/29 (月) 09:59 今朝の新聞は,「クローン動物 すべて異常?」という見出しで,ドリー(クローン羊)の生みの親のウィルムット博士が警告を発した旨,伝えています。 |
110. クローンなにが悪いっちゃ Rockhopper 2002/04/28 (日) 14:55 2,3日前のニュースによると、クローン技術で現在妊娠中の人は3人いるんだとか。にぎやかになってきたっちゃねー。 |
109. 徘徊おえて一句落着 管理人エム [URL] 2002/04/26 (金) 15:14 せうまどの |
108. 定まりました せうま 2002/04/25 (木) 23:01 北辛夷の句、完成度に疑問を感じて半日熟考した末、つぎの一句に確定してよいとの思いに達しました。 |
107. こうしてみると せうま 2002/04/25 (木) 10:31 管理人様の俳句を拝見いたしました。目のつけどころはたいへんよいように思います。ただ、圧倒的な青のなかにきっぱりと自己主張する白を表現するには、今ひとつ鋭さが足りないように思います。余計なお世話かもしれませんが、小生ならば、つぎのような句にしたいと考えます。 |
106. わたしの俳諧は徘徊気味? 管理人エム [URL] 2002/04/25 (木) 09:55 バラの花とは,また,季節を先取りしてますね.せうまどの. |
105. 訂正 せうま 2002/04/23 (火) 23:27 「季節です」中の一節を訂正します。 |
104. 季節です せうま 2002/04/23 (火) 23:22 寒地にも桜が咲いたとのお便り、なによりです。 |
103. さくら,さくら 管理人エム [URL] 2002/04/23 (火) 09:06 みなさーん,こんにちは |
102. Re: 略語です 管理人エム [URL] 2002/04/17 (水) 16:13 せうまどの |
101. 略語です せうま 2002/04/16 (火) 14:10 管理人様のご指摘を受け、4文字カタカナを探してみました。今回はその中間報告です。 |
100. 室蘭帰り 管理人エム [URL] 2002/04/14 (日) 12:32 センチメンタルな一日をお過ごしのせうまどのに対して,こちらはドラマチックな一日を過ごして参りました.往復になんだかんだ5時間かけて室蘭まで行って,コンサドーレ札幌対京都パープルサンガのサッカー観戦してきました. |
99. 偶成 せうま 2002/04/14 (日) 01:24 部屋の明かりでほんのり見えるベランダの小庭園を見ながらふと一句浮かびました。 |
98. Re: カタカナ文字はどうも 管理人エム [URL] 2002/04/13 (土) 09:30 昨日仕事でした.管理人です. |
97. カタカナ文字はどうも せうま 2002/04/12 (金) 10:54 今朝、NHKのニュースで、二条城の桜(八重桜)が紹介されていました。その品種のひとつに「妹背(いもせ)」というのがありまして、レポーター(報告者)は、「男女のカップルのこと」と説明していました。「カップル」はもう日本語になってしまったのでしょうか。小生の知るかぎり、「妹背」というのは「夫婦」でしかありません。coupleという英語には、「男女のひと組、夫婦、婚約している〔恋愛中の〕二人、(ダンスなどの)男女のひと組」(手元の英和辞典による)という意味があります。でしたら、「男女のカップル」などといわずに、「夫婦」といえばよいのです。「男女の」ということばを用いたければ、「男女のつがい」とでもいうべきではないでしょうか。NHKなどのニュース番組が好む「若いカップルでにぎわって」というのは、その「カップル」が夫婦なのかそうでないのか区別しなくともよいので重宝な表現なのでしょうが、やはり日本人なのですから、「若いつがいでにぎわって」というべきではないでしょうか。 |
96. Re: 句集の訂正と追加 管理人エム [URL] 2002/04/10 (水) 09:34 せうまどの |
95. 句集の訂正と追加 せうま 2002/04/09 (火) 10:56 先日の「せうま掲示板句集」のうち、最新作ふたつについて訂正をいたします。正しくはつぎのとおりです。 |
94. Re: 倫理と倫理学 管理人エム [URL] 2002/04/08 (月) 09:23 おしさしぶりですね.にぎわい始めたこの掲示板,捨てないでよかった,なんちゃって. |
93. 倫理と倫理学 Rockhopper 2002/04/07 (日) 15:36 管理人さん、みなさん、お久しぶりだっちゃ。せうまさんがまた投稿しはじめたので、うちも書いてみる気になっただっちゃ。 |
92. せうま掲示板句集 せうま 2002/04/07 (日) 15:11 これまでこの掲示板に発表した小生の句を集めてみました。 |
91. 下田街道 せうま 2002/04/06 (土) 11:43 「伊豆の踊り子」という歌の詞に「下田街道、海を見て」とありますが、じつは、三島から旧下田街道を下っていく途中、最終地点の下田にいたるまで海は見えません。旧下田街道は、すべて山のなかなのです。先般、この旧下田街道を車で走ったときにできた一句。 |
90. またまたおはよう,みなさん 管理人エム [URL] 2002/04/06 (土) 08:41 こちらも4,5月上旬の陽気が続いて,せうま殿の俳句にもついていける私.なかなか色彩豊かで,美しい俳句だわ.高所恐怖症じゃないんですね. |
89. 旅をして せうま 2002/04/05 (金) 12:01 一昨日、昨日と2日間伊豆を旅してきました。中伊豆、西伊豆では、まだ桜がかなりよく咲き残っていました。そこで一句。 |
88. みなさん,おはよう 管理人エム [URL] 2002/04/04 (木) 09:27 春だなあ,暖かすぎるぞ,という朝です. |
87. Re: 春です 管理人エム [URL] 2002/03/14 (木) 08:57 ややっ、客人が! |
86. 春です せうま 2002/03/13 (水) 09:49 まことにお久しぶりでございます。 |
84. Re: お願い事です 管理人エム@私はインド哲学者 [URL] 2001/12/08 (土) 10:07 > チャーチの定理について教えて下さい |
83. お願い事です k 2001/12/07 (金) 15:47 チャーチの定理について教えて下さい |
82. 待っている人が せうま 2001/10/18 (木) 23:35 「ロゴスな毎日」更新おめでとうございます。 |
81. Re: 忘却!! 管理人 [URL] 2001/10/08 (月) 10:32 やあ、お久しぶりです。っせうまどの |
80. 忘却!! っせうま 2001/10/07 (日) 20:30 「忘却とは忘れ去ることなり」は、かの有名なラジオドラマ「君の名は」の冒頭のナレーション。「忘れえずして……」とつづいていたはず。 |
79. Re: 再び冗談 管理人エム [URL] 2001/08/20 (月) 11:00 関東が過ごしやすいと、北海道は暑くなる、という仕組みになっているのでしょうか。何となく暑いのよ。 |
78. 再び冗談 せうま 2001/08/18 (土) 10:58 関東はことところ過ごしやすく、ほっとしております。 |