2384. 長くてすみません。 管理人エム [URL] 2005/12/12 (月) 10:11 つづきです。 |
2383. 理論的ですね 管理人エム [URL] 2005/12/12 (月) 10:06 みみっくさま |
2382. 人の心を動かす力(感動)とは みみっく [URL] 2005/12/12 (月) 01:04 では、空想(幻想)の世界で生きる人相手に通用するものを用意しなければなりませんね。つまり、「人の心を感動させる方法」の事を言いたいのですけれども。詩や文学、スポーツ、逆に「衝撃的な事件」などは、人の心を動かす力があります。 |
2381. 空想(幻想)の世界では論理は無力 みみっく [URL] 2005/12/12 (月) 00:57 >「論理」が無力とすると、残された方法としてはどんなものがあるのですか? |
2380. Re: じじいはわがまま 管理人エム [URL] 2005/12/11 (日) 21:05 > わがままじじいなのに・・・。 |
2379. じじいはわがまま みみっく [URL] 2005/12/11 (日) 19:42 >「じじ」それ自体はもしかすると温厚なのかもしれない |
2378. 誰が始めたのか? みみっく [URL] 2005/12/11 (日) 18:26 >迫害する方でしょう。 |
2377. 続いてます 管理人エム [URL] 2005/12/11 (日) 15:33 このように苦しみになったとき、それは人の心に残って消えないということだと思います。 |
2376. Re: わがままな「じじい」 管理人エム [URL] 2005/12/11 (日) 15:18 > 問題は「理屈を言うな」と言われた時どうするかということなんですよね。どうしてます?私は対処(対応)できますけどね。 |
2375. わがままな「じじい」 みみっく [URL] 2005/12/11 (日) 00:57 >みな、論理のもとに集まるから、なんとか会話ができるのだと思います。 |
2374. 書き込まれているようですよ 管理人エム [URL] 2005/12/10 (土) 21:32 みみっくさま、無事書き込まれているようです。 |
2373. む、書き込んだはずなのに みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 17:29 >一見、同じものがどうして、かたや【洞察】、かたや【傲慢】になるのか、お答えいただければ幸いです。 |
2372. 我が野望とは? みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 17:13 >>2358 |
2371. 以後はそちらへどうぞ みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 16:46 >>2370 |
2370. Re: 場所を移動しませんか? 無宗だ 2005/12/10 (土) 16:06 > >レスありがとうございました。 |
2369. 干渉と影響(物理的な関係) みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 14:41 >>2367 |
2368. 場所を移動しませんか? みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 14:36 >レスありがとうございました。 |
2367. Re^2: ゾロ目?(追記) 無宗だ 2005/12/10 (土) 14:33 ネット辞書では、主体客体は以下のようになっています。 |
2366. Re: ゾロ目? 無宗だ 2005/12/10 (土) 14:14 レスありがとうございました。 |
2365. 納得できるかくそじじい] みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 13:38 >>2358 |
2364. 「ネ申」ha みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 13:17 >>2358 |
2363. [行動の根拠を承認せず みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 13:06 >みみっくさまにとっても、そうであればなお嬉しいというところです。どうでしょう? |
2362. 知性の認識(把握条件)とは? みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 12:52 >>2359 |
2361. ゾロ目? みみっく [URL] 2005/12/10 (土) 12:37 >>2360 |
2360. Re: 4×4 無宗だ 2005/12/10 (土) 09:54 > 決断。自分の行動他人への影響 |
2359. Re: 宇宙の階層構造?について 管理人エム [URL] 2005/12/10 (土) 09:34 すぐ字数オーバーになっちゃいますね。続きです。 |
2358. Re: 宇宙の階層構造?について 管理人エム [URL] 2005/12/10 (土) 09:31 > エムさんの「一通り」とは、宇宙(森羅万象)を貫く『「法則」に従う』ことを指していると考えます。この「法則」は「全ての物質が従っている」という点で、「絶対の規準」と見做されるべきものです。 |
2357. すみません、遅くなって 管理人エム [URL] 2005/12/10 (土) 06:26 みみっくさま |
2356. 宇宙の階層構造?について みみっく [URL] 2005/12/09 (金) 14:33 エムさんの「一通り」とは、宇宙(森羅万象)を貫く『「法則」に従う』ことを指していると考えます。この「法則」は「全ての物質が従っている」という点で、「絶対の規準」と見做されるべきものです。エムさんが、(誰でも一応納得してくれそうな)と言われるのはむしろ当然のことだと思います。(私も賛成します) |
2355. マニカナさんへ みみっく [URL] 2005/12/09 (金) 14:30 お返事が遅れてしまいましてすみません。相手のペースが急に変わると心配になりますよね。 |
2354. 1通りはつらいわ 管理人エム [URL] 2005/12/08 (木) 23:05 みみっくさま |
2353. 全ての可能性(16のパターン) みみっく [URL] 2005/12/08 (木) 15:10 >どんなことにも対応できるだろう |
2352. 行動の動機は最終目標である みみっく [URL] 2005/12/08 (木) 13:26 >そもそも、その基準をどこ定めたらよいか判らない場合も多いのではないでしょうか。 |
2351. 基準を共有することの「意味」について みみっく [URL] 2005/12/08 (木) 13:22 >なので、「基準」は、誰でも一応納得してくれそうな「論理」、ここに依るしかないのが現状です。 |
2350. 1通り 管理人エム [URL] 2005/12/08 (木) 09:59 「基準が相対的なのです」というみみっくさまの言葉に、「あら、そうね、もっともだわ」と納得しそうになりましたが、これは、現実にはかなりむずかしくありませんか。 |
2349. 4×4 みみっく [URL] 2005/12/07 (水) 23:14 決断。自分の行動他人への影響 |
2348. 基準と規準 みみっく [URL] 2005/12/07 (水) 23:04 >「正」は、相対的でしょうか。 |
2347. Re: 正義と悪魔、決断とは 管理人エム [URL] 2005/12/07 (水) 20:29 > 私はこれ(正)を「基準との一致」という意味で使用しています。例えば模範解答と一致するものを「正解」と呼び、一致しないものは「誤答」とされていることを説明すればよろしいでしょうか。つまり対立する強力なもの(内容)は「誤り」、対立する勢力の場合は「悪の枢軸」(悪魔)などと呼ばれていることを指摘すれば説明になっているかと思います。 |
2346. 正義と悪魔、決断とは みみっく [URL] 2005/12/07 (水) 16:49 >人々に承認させるぞという意図 |
2345. Re: 正義論 管理人エム [URL] 2005/12/07 (水) 16:27 > 「義」は「人の決断する理由」だと思っていましたが違いますかね。「正義」は社会において人の決断する理由として認められているものという意味になるんですけど。つっこみよろしく |
2343. 正義論 みみっく [URL] 2005/12/07 (水) 01:04 >「義」という言葉には、「正しい意味」というだけではない、もっとちがう意味がこめられるような気がしますね。 |
2342. ようこそ 管理人エム [URL] 2005/12/06 (火) 18:11 みみっくさま |
2341. 自己紹介 みみっく [URL] 2005/12/06 (火) 12:36 横井さんの掲示板からきました。時々お邪魔すると思いますのでよろしくお願い致します。 |
2340. Re: 依義不依語 管理人エム [URL] 2005/12/04 (日) 12:06 > まっとうつながりでいうと、正義っていう漢字二文字が意味することは、「正しい意味」っていうことなんでしょうか。ちょっと言葉の成り立ちについて無知なので(←自分で調べろよという突っ込みはご勘弁を)。 |
2339. Re: 3度目の正直、もしくは、仏の顔も3度まで 管理人エム [URL] 2005/12/04 (日) 11:45 > えーと、これは、この後、2回続けて同じ問いを繰り返すと、3度目には「YES!」といってくれるというお話でしょうか(爆) |
2338. Re^2: 正義について 無宗だ 2005/12/04 (日) 09:45 > はじめまして。もう偵察されたかもしれませんが、トップページの『五難問』の本の表紙をクリックして頂ければ、目次と「はじめに」を参照できますので、ご参考になさってください。 |
2337. Re: 三枝訳 管理人エム [URL] 2005/12/04 (日) 00:55 > 三枝訳は、中村訳に比して、具体的に何が・何処がストレートではなく解釈的なのでしょうか。 |
2336. Re: 無差別級異種格闘技戦ならルール無用? 無宗だ 2005/12/04 (日) 00:41 > 「人の期待」とか「まっとうな社会生活」、さらには、「いろいろな意味で権力を握っている人の期待」というように問題の中に諸条件をたくさん盛り込んでいけば、想定される答えもどんどん変わって行って然りでしょうね。 |
2335. Re: 正義について 管理人エム [URL] 2005/12/03 (土) 23:14 ようこそ、島田さま |
2334. 依義不依語 antoon 2005/12/03 (土) 22:18 まっとうつながりでいうと、正義っていう漢字二文字が意味することは、「正しい意味」っていうことなんでしょうか。ちょっと言葉の成り立ちについて無知なので(←自分で調べろよという突っ込みはご勘弁を)。 |
2333. 無差別級異種格闘技戦ならルール無用? antoon 2005/12/03 (土) 22:03 「人の期待」とか「まっとうな社会生活」、さらには、「いろいろな意味で権力を握っている人の期待」というように問題の中に諸条件をたくさん盛り込んでいけば、想定される答えもどんどん変わって行って然りでしょうね。 |
2332. 否定の中の3つの肯定 無宗だ 2005/12/03 (土) 20:50 中論を読んだ後の感想は、「なんか否定ばかりだな」といったものです。 |
2331. 3度目の正直、もしくは、仏の顔も3度まで 無宗だ 2005/12/03 (土) 20:50 > 相手の面会人がこう聞きます。 |
2330. とかくこの世は… 無宗だ 2005/12/03 (土) 20:29 > >しかし、まっとうな社会生活を行うためには、この発想には問題があります。 |
2329. 三枝訳 此彼 2005/12/03 (土) 19:30 御返答ありがとうございました。 |
2328. さらに、ぐだぐだします。 antoon 2005/12/03 (土) 17:28 あっ、顕教にも密教的要素があって、密教はやはり顕教の見解を超えないということで。両者にはばっさりとした境界はない、ということでした。なので、顕教は道徳を無視するというわけではありませんし、社会的な期待をも完全に無視するというわけでもないんでしょうね。 |
2327. 自分でも何が言いたいのか分からないかも antoon 2005/12/03 (土) 17:18 >しかし、まっとうな社会生活を行うためには、この発想には問題があります。 |
2326. 正義について 島田 2005/12/03 (土) 16:27 はじめまして。 |
2325. あらら。 管理人エム [URL] 2005/12/03 (土) 09:44 無宗ださま |
2324. Re^2: ≪質問してもいいですか?≫という質問。 無宗だ 2005/12/03 (土) 08:33 > タイトルのような質問をするくらいなら、有無を言わさず、 |
2323. 中論 第一章で龍樹は何を主張しているのか? 無宗だ 2005/12/03 (土) 08:07 > そもそも、部派の四縁もよくわからないです。何調べてもあまりはっきりしてないように思われます。ブッダの説く教説から直接出てこないのではないかとわたしは見ています。部派の人々の修行の中から、実践的に考えられたのかなぁと思ったり。ううん、わからん! |
2322. Re: ≪質問してもいいですか?≫という質問。 管理人エム [URL] 2005/12/02 (金) 18:14 > ≪その内答えてくださいませ。≫と言われて、 |
2321. 何だかわからなくなってしまいました。 管理人エム [URL] 2005/12/02 (金) 17:44 あら、何をどう言えばよいかわからなくなってしまいました。 |
2320. Re: 四縁とはなんでしょうか? 無宗だ 2005/12/02 (金) 06:52 > 日本人的な感覚でいうと、『因があっても縁がなければ、果は得られない。』というのが一般的なとらえ方だと考えます。 |
2319. Re: 真新しい指摘はありませんが。 無宗だ 2005/12/02 (金) 06:51 > >日本人的な感覚でいうと、『因があっても縁がなければ、果は得られない。』というのが一般的なとらえ方だと考えます。 |
2318. 真新しい指摘はありませんが。 antoon 2005/12/01 (木) 22:25 >日本人的な感覚でいうと、『因があっても縁がなければ、果は得られない。』というのが一般的なとらえ方だと考えます。 |
2317. ≪質問してもいいですか?≫という質問。 antoon 2005/12/01 (木) 22:08 タイトルのような質問をするくらいなら、有無を言わさず、 |
2316. 四縁とはなんでしょうか? 無宗だ 2005/12/01 (木) 06:37 日本人的な感覚でいうと、『因があっても縁がなければ、果は得られない。』というのが一般的なとらえ方だと考えます。 |
2315. Re: 秘儀 管理人エム [URL] 2005/12/01 (木) 02:24
|
2314. 秘儀 antoon 2005/11/30 (水) 23:47 最近のここでの話題は、僕の関心とは違う方向な感じなので、何が問題になっているのか良く分かりませんが。 |
2313. Re^3: お答えしにくい… 管理人エム [URL] 2005/11/30 (水) 22:58 >また、重複しますが、無明から諸行が生じるという十二支と論理とはどちらが先ですか。 |
2312. Re^3: お答えしにくい… 管理人エム [URL] 2005/11/30 (水) 22:52 > |
2311. Re^2: お答えしにくい… 管理人エム [URL] 2005/11/30 (水) 21:57 此彼さま |
2310. Re^2: お答えしにくい… 此彼 2005/11/30 (水) 19:41 >例えば、ブッダ論理学ならびに龍樹の論理学は、これまでの西洋の抱えてきた存在論とは相容れない存在論のもとに成り立っています。 |
2309. Re: お答えしにくい… 此彼 2005/11/30 (水) 19:40 >いずれ、わたしも『中論』の解釈は出さなければならないと思っていますので、最終的にはきれいに論理の絡まった糸をほぐすというところまで持っていきたいです。そこにいたる前の段階では次のようなことまで言えます。龍樹の「縁起」は、ブッダが説いたものと同じで、継時的な因果関係です。「不生」という形容詞、生死即涅槃などの解釈の余地、「行くものは行かず」のなぞ、「戯論寂滅」の意味するところ、こういった問題に対して、場当たり的に解釈を出して決着をつけても、他のところでつじつまが合わなくなります。例えば、相依相関関係にしてみると、なぜ第二六章で「縁起」をまるごと説いているのか説明できないというようにです。 |
2308. お答えしにくい… 管理人エム [URL] 2005/11/24 (木) 10:32 此彼さま |
2307. なるほど 管理人エム [URL] 2005/11/23 (水) 23:49 > ▲煩悩→苦 |
2306. 続きです 管理人エム [URL] 2005/11/23 (水) 23:35 > 『三枝本』は校訂されたサンスクリット本頌が載っていますが、先生はこれを用いておられないのでしょうか? |
2305. Re: 質問だらけ… 管理人エム [URL] 2005/11/23 (水) 23:31 おお、全部にお答えしきれるかわかりませんが、少しずつ分けてお答えしていこうかなと思います。 |
2304. 質問だらけ… 此彼 2005/11/23 (水) 19:17 質問ばかりですみません。 |
2302. Re^5: 有(生存、bhava)とは 無宗だ 2005/11/23 (水) 17:17 > > ▲煩悩→苦 |
2301. Re^4: 有(生存、bhava)とは 管理人エム [URL] 2005/11/23 (水) 15:25 > たとえば、仏教的に以下のルールがあるとすれば非常に納得がいくのですが、どうなのでしょうか? |
2300. Re^3: 有(生存、bhava)とは 無宗だ 2005/11/23 (水) 12:23 > > 生存がどうして生の原因になるのか? |
2298. Re^2: 有(生存、bhava)とは 管理人エム [URL] 2005/11/23 (水) 10:31 > それが、どうして生の原因になるのでしょうか? |
2297. Re: 有(生存、bhava)とは 無宗だ 2005/11/23 (水) 09:09 > > 「母なる地球が全ての生命を育む」 |
2296. 有(生存、bhava)とは 管理人エム [URL] 2005/11/21 (月) 12:48 > 「母なる地球が全ての生命を育む」 |
2294. Re: 有(生存、bhava)とは 無宗だ 2005/11/20 (日) 13:35 > 『生存(有)を縁として生まれることがある』 |
2293. 有(生存、bhava)とは 管理人エム [URL] 2005/11/20 (日) 11:13 まったく、「有(生存)」とは、何なのか? |
2292. 有とはなんぞや? 無宗だ 2005/11/20 (日) 08:40 有を果報(報有)としてとらえた場合の問題点は2つある。 |
2290. とりとめないですが 管理人エム [URL] 2005/11/19 (土) 21:01 無宗ださま ケンケンさま |
2289. Re: 無明 無宗だ 2005/11/19 (土) 19:13 > 「無明とは、DNAに刻み込まれた、自己保存本能、自己複製本能」とは初めて聞きました。 |
2288. 無明 ケンケン 2005/11/19 (土) 11:46 「無明とは、DNAに刻み込まれた、自己保存本能、自己複製本能」とは初めて聞きました。 |
2287. 十二支各支の時系列的考察 無宗だ 2005/11/19 (土) 09:59 > > 十二支は、十二支あるから意味があるのではないか? |
2286. 新刊案内 下宿人 2005/11/19 (土) 09:48 わたくし下宿人の新刊本が、11月21日から始まる週に書店に出ますので、お知らせ致します。 |
2283. あらん、あぶなく50000を踏むとこでした。 管理人エム [URL] 2005/11/17 (木) 10:18 みなさま |
2282. Re: 3つに分類することの意味? 管理人エム [URL] 2005/11/16 (水) 09:59 > 私には、3つに分類することの意味がわかりません。 |
2281. 3つに分類することの意味? 無宗だ 2005/11/16 (水) 06:46 > 『因縁心論』はおもしろいですね。 |
2279. そうなんですよ 管理人エム [URL] 2005/11/14 (月) 09:21 『因縁心論』はおもしろいですね。 |
2278. Re: なるほどぉ! 無宗だ 2005/11/14 (月) 06:51 > わたしの感覚では、 |
2276. それどころか、バス来なかったりする場合もある 管理人エム [URL] 2005/11/10 (木) 01:03 言われるなぁ、って思ってましたら、やっぱり言われてしまいました。かなりルーズに文を作ってしまったので、けっこうボロボロですね。「走らないとき、バスに間に合わない」が言えないですね。 |
2275. ぼそっと。 antoon 2005/11/09 (水) 22:28 走らなかったのに、なぜか間に合ってしまった場合は!? |
2273. なるほどぉ! 管理人エム [URL] 2005/11/07 (月) 09:04 無宗ださま |
2272. 「道元禅師の仏教思想を拠り所」にサンスクリットから 無宗だ 2005/11/07 (月) 06:53 > 『中論』全体を見渡して、1人の訳者がどのように訳しているかということが問題になるかな、という気がしています。個々の訳語の違いというより、1人の訳者が、『中論』をトータルでどのように見て解釈したか、それがはっきり出ている訳は論理的にかなり詰めることができたといえる、っと思います。 |
2271. ちょっと補足です。 管理人エム [URL] 2005/11/06 (日) 14:37 無宗ださま |
2270. 無宗ださま、続きです。 管理人エム [URL] 2005/11/06 (日) 13:54 その中では、西島氏の解釈は個性的ですね。「理性」としたのは、おそらく「ヘートゥ」に論証の「理由」という意味もあるので、このあたりから派生してしてきたのかなと想像しますけど。どうかな、わからないです。 |
2269. Re: 因果律は真理値表では扱えないのでは? 管理人エム [URL] 2005/11/06 (日) 13:12 > > こういうツッコミをかわすためにも、「書かない」ことは有効だと思うのです。いかがでしょうか。 |
2268. 因果律は真理値表では扱えないのでは? 無宗だ 2005/11/06 (日) 09:48 > (1b)「これがあるときかれがない。」は偽 |
2267. 見つかってしまいました。 管理人エム [URL] 2005/11/05 (土) 13:08 無宗ださま |
2266. Re: 法則は自己申告でもOKだったら、因果の世界は広がるわ 無宗だ 2005/11/05 (土) 08:13 > ブッダのP*Q(因果関係)は、真理表で示される関係です。法則としての因果関係は、現代科学の仕事ですね。ここは、因果関係の難しい話しに入っていくので省略します。ただ、ブッダが真理表を用いて因果関係を示し得たのは、彼が勇気があったからです。現代科学は帰納論理学で扱う関係にしてしまいました。この関係は、わたしたちが考えているよりずっと難しい。 |
2264. Re: ♪え〜くせぇ〜るしす でえええええええ〜お 管理人エム [URL] 2005/11/03 (木) 18:11 >「グロリア」をご存知な方に初めて逢いました。やっぱり変わった(?)ご幼少期を過ごされたのですね。 |
2263. 法則は自己申告でもOKだったら、因果の世界は広がるわ 管理人エム [URL] 2005/11/03 (木) 17:40 Q⊃P(因果関係として)は、必ずしも法則ばかりではないです。勤勉で働き者のエムは学校を休みません。なので、「エムは学校休んでるなら、ひどい風邪引いている」とみんな思います(コホン、やや誇張)。その場合、前件後件入れかえて、「エムは風邪を引くなら学校を休む(Q⊃P)」も言えそうです。日常の出来事に使えます。ちょっといい加減だけど因果関係ですね。 |
2262. Re: 因果律は法則であって、法則は真理値表では扱えないのでは? 管理人エム [URL] 2005/11/03 (木) 17:19 無宗ださま |
2261. ♪え〜くせぇ〜るしす でえええええええ〜お ヘンリー 2005/11/03 (木) 14:48 無宗だ様。上にすみません。ちょっとだけなので・・・。 |
2260. 因果律は法則であって、法則は真理値表では扱えないのでは? 無宗だ 2005/11/03 (木) 09:57 > 上の問題について、「現代論理学は科学的知見は扱えない」と断じてひんしゅくを買ったのが、『ブッダ論理学』の【難問1】のところです。「真理表には穴がある」です。ブッダが因果律とした真理表を、現代論理学はQ⊃Pにしてしまいました。 |
2259. 削除させていただきました 管理人エム [URL] 2005/11/02 (水) 21:20 「列車男」の題名で書き込んでいただきました萌え子さま |
2258. Re: Gloria in excelsis Deo 管理人エム [URL] 2005/11/02 (水) 21:10 ほんとにお久しぶり!お元気でしたか。 |
2256. そうだったのね。 管理人エム [URL] 2005/11/02 (水) 09:40 学生番号3114さま |
2255. Gloria in excelsis Deo ヘンリー 2005/11/01 (火) 17:29 管理人様、お久しぶりです。 |
2253. Re: おお!覚えてますよ、もっちろん 学生番号31141 2005/11/01 (火) 17:01 いや、実はあの後もいろいろあっったりして(笑)。 |
2252. Re: 続きです。 此彼 2005/10/29 (土) 12:28 御返答ありがとうございます。 |
2251. おお!覚えてますよ、もっちろん 管理人エム [URL] 2005/10/28 (金) 19:13 その後いかがですか。 |
2250. ご無沙汰です。 学生番号31141 2005/10/28 (金) 17:20 某女子短大で今年の前期に管理人様に講義を受けていたものです。講義後に体調が悪くなり、管理人様に2度ほど保健室あたりまで運んでいただいた(?)記憶もございます。先生、覚えてるかな?その節はお世話になりました。前期の試験も「これでもか!」っていうほどおそまつなものを提出したにもかかわらず、可をいただき、本当に本当にありがとうございました。 |
2247. 続きです。 管理人エム [URL] 2005/10/24 (月) 12:22 此彼さま |
2246. 難しいご質問ですね(たらっ) 管理人エム [URL] 2005/10/24 (月) 11:40 此彼さま |
2245. Re: こんばんは。 此彼 2005/10/23 (日) 14:57 返信ありがとうございます。 |
2244. 掲示板過去ログ更新しました 管理人エム [URL] 2005/10/23 (日) 11:07 ようやく、掲示板過去ログを更新しました。 |