1894. また、まちがいです。 管理人エム [URL] 2005/04/18 (月) 16:38 「四つの質問(1)」の下の方にある「訳を桂さんの焼くにあわせました。」は、「訳を桂さんの訳にあわせました。」です。 |
1893. 四つの質問(2) 管理人エム [URL] 2005/04/18 (月) 16:10 (続きです)そして、『ヨーガ・スートラ』1.6には、プラマーナの次にヴィパルヤヤ(顛倒、誤った知識)というのが分類として出てくるのですが、それは「カレーな管理人日記」の3月28日「インド人ウソつかない」で書いた内容です。「悟ってないのに悟った」というのは誤りだ、というものです。ここにもじつは論理があります。説明がむずかしいのですが。 |
1892. 四つの質問(1) 管理人エム [URL] 2005/04/18 (月) 15:28 ですね。 |
1891. Re wowo 2005/04/18 (月) 14:56 ご親切にご解説くださいましてありがとうございます。 |
1885. まちがいました 管理人エム [URL] 2005/04/16 (土) 20:46 誤変換がありました。ごめんなさい。 |
1884. こんにちは 管理人エム [URL] 2005/04/16 (土) 20:39 wowoさま、ようこそ |
1883. ? wowo 2005/04/16 (土) 19:35 こんにちは |
1882. 悩みながらも 管理人エム [URL] 2005/04/12 (火) 21:37 「龍樹大好き」に「龍樹!君は正直者」を載せました。 |
1880. ちょっと改訂してみました 管理人エム [URL] 2005/04/08 (金) 14:05 「龍樹大好き」の「どんな人」の文章、少し変えてみました。 |
1879. 更新情報 管理人エム [URL] 2005/03/27 (日) 11:38 「ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派」に「論証された神」の論文をアップしました。 |
1877. 「龍樹大好き」に加筆 管理人エム [URL] 2005/03/21 (月) 17:01 「龍樹!君は悪いヤツ」の項目を加えました。 |
1876. おはようございます 管理人エム [URL] 2005/03/21 (月) 11:18 またまたすごい地震発生しましたね。 |
1875. 項目くわえました 管理人エム [URL] 2005/03/17 (木) 12:39 「龍樹大好き」に「龍樹について調べたい!」の項目を増やしました。 |
1874. 「龍樹大好き」コンテンツに入れました 管理人エム [URL] 2005/03/15 (火) 00:05 今までのワープロソフトを更新したら、どうやって文書作るかわからなくなり、結局一つ一つタグを打ち込むという原始的な作業になってしまい疲れました。 |
1873. リンクのお知らせ 管理人エム [URL] 2005/03/11 (金) 16:26 LWJさまの「宇宙哲学入門教室」と相互リンクいたしました。 |
1872. ふうん、そうなのか 管理人エム [URL] 2005/03/02 (水) 17:25 ヘンリーさま |
1871. 「わかった」がまったくわからないままですが ヘンリー 2005/03/02 (水) 09:35 管理人さまは、「わかった」を論理世界全部を手に入れる事、とおっしゃりましたが、僕の考えている「論理」より管理人さまの考えていらっしゃる「論理」の方が広いのではないか?と思いました。 |
1870. 「わかった」について 管理人エム [URL] 2005/03/01 (火) 22:45 ヘンリーさま |
1867. 妄想の続きです ヘンリー 2005/03/01 (火) 16:31 そんな訳で「論理」だけでは「わかった」気にはなれないけれど、行間というか裏に潜む何かがわかると「わかった」気になるという点で、管理人さまのおっしゃる「α」の方が大きいと考えました。 |
1866. お答えありがとうございます ヘンリー 2005/03/01 (火) 16:02 ブラームスの第4はいくつか録音があるそうですが、EMIから出ている1948年10月のやつが一番手に入れやすく、演奏もベストのようです。 |
1864. さらに、加えますと 管理人エム [URL] 2005/03/01 (火) 10:06 試しに「投稿」を押してみたら、投稿されちゃいました。 |
1863. 感謝! 管理人エム [URL] 2005/03/01 (火) 09:33 わかりました。ぜひフルヴェン、ブラームス第4ゲットします。町に行ったら買いましょう。ブルックナーも克服したんですね。いいですね。がんばるわ。 |
1862. ひとつお聞きしたい事が ヘンリー 2005/02/28 (月) 23:55 フルトヴェングラーのは、僕の好みでは、ブラームスの第4シンフォニーの方が良いと思います。 |
1861. ご丁寧にどうもありがとうございます 管理人エム [URL] 2005/02/24 (木) 10:24 八葉さま |
1860. おはようございます 八葉 [URL] 2005/02/24 (木) 08:42 リンク継続ありがとうございます。 |
1859. みなさん、こんにちは 管理人エム [URL] 2005/02/23 (水) 16:37 八葉さま |
1858. こんにちは 八葉 [URL] 2005/02/23 (水) 11:09 こんにちは、八葉です。 |
1857. あたりさわりの無い話 ヘンリー 2005/02/22 (火) 22:09 多分今年初めての書き込みをさせて頂きます。いつものように、僕が申し上げることは下らない近況報告ですが、憂さ晴らしにでもして頂ければ幸いです。 |
1856. ペンギン更新 管理人エム [URL] 2005/02/16 (水) 20:27 下宿人さまの「ペンギン」にエッセー |
1855. Re: テストという言葉について 管理人エム [URL] 2005/02/10 (木) 21:54 ようやく帰宅しました。東京は暖かくて過ごしやすかったです。神田をうろうろしてきました。 |
1854. テストという言葉について 横井直高 [URL] 2005/02/08 (火) 21:59 管理人様 |
1853. 「馬力」それ一番あたりかな? 管理人エム [URL] 2005/02/06 (日) 18:03 八葉さま |
1852. 転載 八葉 [URL] 2005/02/06 (日) 16:28 面白かったので、僕のサイトにこの問題についての考えをそのまま転載しました。 |
1851. 【行・学・信】、【信・行・学】、【学・行・信】 管理人エム [URL] 2005/02/06 (日) 15:12 確かにね、スタートはどこになるかはわからないけど、とにかくこの順序は、一定しているような気がしますね。これは、最初にそう思いました。 |
1850. 行・学・信・行・学・信・行・・・ 八葉 [URL] 2005/02/06 (日) 00:15 いずれにせよ現代人は、信の前に学が来てしまうのでしょうね。いいことなのか悪いことなのか、ちょっと僕には判断できない部分です。理性的・合理的とも言えるのですが、妙好人的な境地には遠いのかも知れません・・・。 |
1849. 得点も3倍! 管理人エム [URL] 2005/02/05 (土) 19:23 八葉さま |
1848. お久しぶりです 八葉 [URL] 2005/02/05 (土) 14:38 仏教の立場からは、3段階を考えました。 |
1847. 新たな正解ですね 管理人エム [URL] 2005/02/05 (土) 00:31 抜き打ちテスト受けていただいてありがとうございます。 |
1846. 抜き打ちテスト 横井直高 [URL] 2005/02/04 (金) 23:08 管理人様 |
1845. なるほど 管理人エム [URL] 2005/01/27 (木) 00:31 ねねさま |
1844. ほしいもの ねね [URL] 2005/01/26 (水) 22:02 「構造的なもの」については勘違いしていました。なるほど。 |
1840. そうですね(2) 管理人エム [URL] 2005/01/26 (水) 10:57 「繋がりたい欲」を人間の根本とすると、「金持ち=意地悪」の構図が出てきます。それで、これは「構造的なものだ」と言ったのですが。 |
1839. そうですね(1) 管理人エム [URL] 2005/01/26 (水) 10:50 っと、書きましたが、何が「そうですね」かなと思われたかも。 |
1838. 欲と金(2) ねね [URL] 2005/01/25 (火) 23:39 両者の違いは、欲の質の違いであって、目に見えるか見えないかとは違うような気がしました。また違う見方をすると、「お金の使い方、お金というものに対しての考え方」等の違いではないかと思いました。 |
1837. 欲と金(1) ねね [URL] 2005/01/25 (火) 23:38 遅ればせながら、お返事を拝読し、イマイチまとまりがないですが、感想を書かせていただきます。 |
1835. 「ちょい、イマイチ」の続きです(3) 管理人エム [URL] 2005/01/24 (月) 11:05 あ、ひとつ考察もれがありました。 |
1834. 「ちょい、イマイチ」の続きです(2) 管理人エム [URL] 2005/01/24 (月) 10:17 まとめますと、 |
1833. ちょい、イマイチだったかな(1) 管理人エム [URL] 2005/01/24 (月) 10:12 ねねさま |
1832. 良い欲と悪い欲 ねね [URL] 2005/01/23 (日) 20:59 『ブッダが考えたこと』なんて読ませていただいていると、つい、人類の繁栄について否定的な気分になってしまいますが、普通に生きている私には、やはり心の奥底から溢れ出る「欲」とどう付き合うか、ブッダさんとは別の意味で考えなければいけないのかも、と思う今日この頃です(ブッダさんの考えたことについてはまだキチンと飲み込めておりませんが…)。 |
1831. すみません 管理人エム [URL] 2005/01/23 (日) 19:53 「カレーな管理人日記」更新しましたが、23日の日記に大きな誤りがありました。一番最後の文章、AとBの「欲」の記号を間違えてました。反対に書いてしまっていました。直しましたので、ご了承ください。 |
1830. できれば人類は繁栄したい 管理人エム [URL] 2005/01/23 (日) 11:15 ねねさま |
1829. 欲 ねね [URL] 2005/01/22 (土) 23:59 こちらこそ宜しくお願いいたします。 |
1828. 初めまして!よろしく 管理人エム [URL] 2005/01/22 (土) 23:18 ねねさま |
1827. ボランティア ねね [URL] 2005/01/22 (土) 20:22 初めて書き込みをさせていただきます。 |
1826. ありがとうございます(2) 管理人エム [URL] 2005/01/16 (日) 21:44 西洋とは異なる論理的基盤をもった医学が認知されると、確かにいいですね。でも、あまりにちがいすぎて、そもそも「病とはなんぞや」というところから、意見が分かれて紛糾しそう。 |
1825. ありがとうございます(1) 管理人エム [URL] 2005/01/16 (日) 21:43 横井さま |
1824. 西洋論理学は西洋医学の役にたっているか3 横井直高 [URL] 2005/01/16 (日) 09:51 このことは、逆にも言えます。私たちは、西洋医学によって、多大な恩恵を受けていることは疑いようのない事実です。それは結局、西洋医学がいい、悪いを分けることによってしか、私たちは病気を顕在化させることができないという認識なのです。西洋医学は漢方と対比されて、よく言われないこともありますが、しかし、そのように分けることによってこそ見いだされてきたものこそが病気だったのです。 |
1823. 西洋論理学は西洋医学の役にたっているか2 横井直高 [URL] 2005/01/16 (日) 09:50 そして、患者自身もこのような西洋論理学において構築された病気に慣らされてしまっています。なんだか調子が悪いなと思って、病院に行って診察をうけ、特にどこも悪くないと言われると、安心するどころか、逆に不安になって、私はこんなにも調子が悪いのだから、どこかに悪いところがあるはずだと思い込んでしまいます。そして、別の病院にいき、ある病名を言い渡されると、不思議に安心してしまうという心理があります。 |
1822. 西洋論理学は西洋医学の役にたっているか 横井直高 [URL] 2005/01/16 (日) 09:48 管理人様 |
1821. あらん、ほんとだ 管理人エム [URL] 2005/01/15 (土) 20:41 せうまどの |
1820. 二重盲○ せうま 2005/01/15 (土) 15:42 管理人様、こんにちは。 |
1819. 印哲流。いいですねぇ。 管理人エム [URL] 2005/01/03 (月) 10:29 八葉さま |
1818. こんにちは 八葉 [URL] 2005/01/03 (月) 07:20 頑張って、是非是非インド哲学伝道活動を推進してください! |
1817. あけましておめでとうございます 管理人エム [URL] 2005/01/01 (土) 13:16 20センチの雪が積もり、新年を迎えました。 |
1816. あけましておめでとうございます 八葉 [URL] 2005/01/01 (土) 01:45 旧年中はありがとうございました。 |
1815. ああっ!いかないで!お正月 管理人エム [URL] 2004/12/31 (金) 18:09 せうまどの |
1814. ああ正月 せうま 2004/12/31 (金) 09:54 正月のだれた気分が嫌いです。 |
1813. カレーじゃないな管理人日記 管理人エム [URL] 2004/12/29 (水) 15:53 管理人日記に書き込みしようと朝から奮闘してますが、トラブルがあるようでさっぱり書き込めません。 |
1812. 「ペンギン」更新 管理人エム [URL] 2004/12/29 (水) 08:27 働き者の下宿人さまの「ペンギン」に更新があります。 |
1811. 未来はいずこに 管理人エム [URL] 2004/12/25 (土) 15:25 ヘンリーさま |
1810. 私はヒラメになりたい ヘンリー 2004/12/24 (金) 22:50 先日ついに20歳になってしまいまして、僕が一つの目標にしている35歳までにあと15年になってしまいました。 |
1809. 論理的! 管理人エム [URL] 2004/12/22 (水) 10:54 横井さま |
1808. 論理学・反論理学 横井直高 [URL] 2004/12/21 (火) 20:54 管理人様 |
1807. 控えめなご性格なんですね。 管理人エム [URL] 2004/12/13 (月) 11:45 そうなんですか。 |
1806. 片想い(爆) ソーマシャルマンの父 2004/12/12 (日) 22:09 早速直々にレスいただき光栄でございます |
1805. 到着っ! 管理人エム [URL] 2004/12/12 (日) 18:41 ようやく帰ってまいりました。やっぱりちょっと遠かったわ。 |
1804. エム先生ハケーン ソーマシャルマンの父 2004/12/12 (日) 01:41 管理人様に初めてお目にかかりました@K大 |
1803. お久しぶりですね 管理人エム [URL] 2004/12/07 (火) 08:37 かっぱさま |
1802. お久しぶりで かっぱ 2004/12/06 (月) 23:18 管理人様 ヘンリー様 |
1801. ごめんなさい、間違えました 管理人エム [URL] 2004/12/04 (土) 09:23 エグモント序曲? |
1800. フルヴェン ヘンリー 2004/12/03 (金) 22:38 天声人語は気付きませんでした。後で見てみます。 |
1799. 天声人語 管理人エム [URL] 2004/11/30 (火) 17:07 今日11月30日の天声人語にカール・ベームやフルトヴェングラーの話しが載っていましたね。 |
1798. 記念日あしたですね。 管理人エム [URL] 2004/11/29 (月) 21:43 といっても、もう数時間後ですね。 |
1797. つづきです ヘンリー 2004/11/28 (日) 22:39 5゜ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調「合唱」 バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団 |
1795. 11月30日は ヘンリー 2004/11/28 (日) 22:23 フルトヴェングラーの没後50周年記念日です。 |
1794. あら! 管理人エム [URL] 2004/11/25 (木) 08:20 認知度高い!っと、思いっきり喜んで損しちゃいましたね。 |
1793. インド哲学のイメージ 八葉 [URL] 2004/11/24 (水) 12:00 あーいや、サイババと同様のイメージということです・・・。 |
1792. サイババと同じ認知度! 管理人エム [URL] 2004/11/23 (火) 21:07 それはけっこういいのでは? |
1791. おはようございます。 八葉 [URL] 2004/11/23 (火) 07:06 ナツメ社のは面白いと思います。 |
1790. いろいろありますね 管理人エム [URL] 2004/11/22 (月) 15:50 仕事帰りに、ナツメ社の「図解雑学」シリーズを立ち読みしてきました。 |
1789. こんばんは 八葉 [URL] 2004/11/21 (日) 23:39 岩波文庫は・・・なんでだろう、肌に合いません・・・。コンピューター印字よりも昔の活字のほうが僕は好きですし(新潮文庫の古いものとか・・・)、岩波の何がダメなのか、自分でも謎です。 |
1788. 読書会ね、楽しいかも。 管理人エム [URL] 2004/11/21 (日) 15:49 あ、わたしよりもっていますよ。いいですね。 |
1787. 読書会とかあればいいですね 八葉 [URL] 2004/11/21 (日) 08:33 阿含経典だと、僕の持っているのは「根本聖典」以外でまとまったものとしては、友松円諦氏のものを数種類と、中村元先生の「原始仏典」(筑摩)、中央公論社の「原始仏典・バラモン経典」くらいです。 |
1786. ううむ!華麗すぎる! 管理人エム [URL] 2004/11/20 (土) 20:03 仕事で書き込み今頃になってしまいました。 |
1785. おはようございます 八葉 [URL] 2004/11/20 (土) 07:49 辻本君、どうやら心配いらないみたいですね、経歴見ると・・・。 |
1784. ようこそ 管理人エム [URL] 2004/11/20 (土) 06:50 八葉さま こんにちは。 |
1782. こんにちは 八葉 [URL] 2004/11/19 (金) 18:59 はじめまして、高野山大学の八葉といいます。 |
1781. 刺激的 ツー 管理人エム [URL] 2004/11/06 (土) 23:19 続きです。 |
1780. 刺激的です 管理人エム [URL] 2004/11/06 (土) 23:12 横井さま |
1779. 真という概念を超えて人間そのものへ2 横井直高 [URL] 2004/11/06 (土) 12:55 他者が見いだされる哲学ならば、「この私」が何かを主張すれば、正反対のことを「あの人」が主張してしまうのですから、結局、いつも決定不可能に陥ってしまって、なにもかもがが曖昧になってしまうのでしょうか。 |